原子力安全・保安院(以下「保安院」という。)は、平成22年6月17日に福島第一原子力発電所第2号機(定格電気出力運転中)において発生した原子炉の自動停止の原因及び対策について、本日、報告を受けました。
※同発電所において、発電機から受電しているプラントの常用系電源の所内側しゃ断器の動作により、プラント内の電力供給が停止し、これに伴い主タービン発電機がトリップ(停止)し、原子炉が自動停止したもの。
原因は、2号機送電線の系統安定化装置(現在は使用していない)の所内電源切替え用補助リレーに作業員が接触した等、何らかの機械的な力が補助リレーに加わり、誤動作したため、しゃ断器が動作したが、外部電源の切り替えが正常に行われなかったことから、プラント内の電力供給が停止し、原子炉が自動停止したものです。対策として、当該リレーの撤去及び作業時の安全確認等を行うことにしています。
保安院は、東京電力の報告内容については、原因究明と対策の検討が適切に実施されているため、妥当と判断します。
なお、本事象は、リレーの誤動作により原子炉停止に至ったことから、他の原子炉設置者に対して、同様なことが起こらないよう確認するよう注意喚起しました。
これは平成22年7月6日(火)に経済産業省・原子力安全・保安院 原子力発電検査課が公表した内容である。
ここでは東京電力の福島第一2号機が電力が来なくて止まった事に関して東電の報告は適切妥当だと判断したということが書いてあるだけだ。
ところが広瀬隆の「原子炉時限爆弾」の70頁に書いているがすべての電源が落ちてしまったことによって「原子炉内部の沸騰が激しく続いて、内部の水がみるみる減ってゆき、ぎりぎりで炉心溶融を逃れた」と書いてある。時あたかも南アフリカのW杯で盛り上がっているときで、殆どマスコミはこれを報じていない。どういうことなんだろうか。ひょっとしたらとんでもないことが起きていたかも知れない事故が起きていたというのに。