ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

マスコミはここまで劣化していることを認識しなくてはならなくなった

2022年2月5日,6日に実行されたJNN世論調査がその一環としてこういう項目を出した。

菅直人元首相のツイッター投稿について?
立憲民主党菅直人元首相が日本維新の会について「ヒットラーを思い起こす」とツイッターに投稿しました。
あなたは、この投稿についてどのように考えますか?
次の4つの中から1つだけ選んで下さい。

非常に問題だ 19%
表現は自由だが、やや問題だ 51%
表現は自由で、あまり問題ない 18%
全く問題ない 6%
答えない・分からない 6%

 そもそもこの項目を世論調査で調べるという行為それ自体が、なじまない。
というのはなにしろ現在の維新絡みでいうと、これが関西、特に大阪地区で調べられた件数が多いかどうかによって大きく変化するであろうことは余程関心のない人以外は知っている。

この調査は記されているように、(調査方法)固定・携帯電話による聞き取り(RDD方式)で、
対象が全国18歳以上の男女2387人 〔固定 1035人,携帯 1352人〕であり、
有効回答数は1205人(50.5%) 〔うち固定電話:602人(58.2%)、携帯603人(44.6%)〕である。

RDD」とは「ランダム・デジット・ダイヤリング(Random Digit Dialing)」の略で、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて番号を作り、電話をかけて調査する方式で、電話帳に記載されていない番号に当たることももちろんある。

ややもするとこの程度の回答数では信用できないではないかという指摘をする人もいるけれど、本当にRDDでやっているのだとすれば、社会調査論で問題になるものではない。もちろん回答数が多ければ多いほど信憑性は高まる。

ただ、フジ産経系の調査や、読売系の調査、はたまたNHKの調査だと、往々にしてというか、常にといってしまうが、政権側に有利な数字が出るのが当たり前になっているので、そういう目で見なくてはならない。
政権側に乗っかっている人はそれを良いことに利用する。
TBS系のJNNはかつては信憑性が高めにみられていたが、安倍晋三以降、あまりアテにはならない。


 この回答を単純にみると、菅直人ツイッター発言には実に7割の市民が「問題」だと回答していることになる。

ここでそれこそ「問題」なのは設問にある「問題」である。
なにがどう問題だと訊ねているのか、これではなにもわからない。

ヒットラー」というナチズムの親玉の名前を出したことが、倫理的に問題なのか。
とても不偏不党な発言をするいち市民を「ヒットラー」という人間を例に出して表現したのが道徳的に問題なのか。

では、繰り返しになるけれど、菅直人のそのツイッター発言をもう一回振り返ってみよう。

橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。しかし、「維新」という政党が新自由主義的政党なのか、それとも福祉国家的政党なのか、基本的政治スタンスは曖昧。主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす。

「非常に魅力的」だといっている。ここは問題か?否
「基本的政治スタンスは曖昧」だという。問題か?そりゃないだろう。
「弁舌の巧みさ」ではヒットラーを思い起こす。維新がワァワァいっているのは多分ここだ。
「弁舌が巧みだ」といっているわけで、これが褒め言葉でないとしたら、何だろうか。
ヒットラーを思い起こすのは一体誰か。菅直人である。

これがどう問題なのか。

まさか、ヒットラーを思い起こすことが法的に問題だというわけではないだろう。
そんな法律はない。ドイツにはヒットラー、ナチズムを礼賛してはならないという方があるとかないとか聞いたことはある。
基本的に菅直人のこの発言は橋下を筆頭に維新の諸君の弁舌は巧みだ、といって褒めている発言である。
もちろん論外には、その巧みさがナチズムのあの国民を扇動した「巧みさ」なんだけれどね、というニュアンスはあるが、そんなことはここでは菅直人は一言も触れていない。

その上、日本維新の会共同代表の馬場伸幸橋下徹を維新の元代表ではなくて、私人であるといっているのに、維新の名前で抗議に行った。
こっちの方がなんぼか「問題」である。弁護士・橋下徹の委任状でも持っていったんだろうか。

ここで明記するべきなのは、世論調査に限らず、調査をする時の設問には、定義が定まらない言語を使うことも、二つの質問を含んだ設問も御法度であるということは、大学の授業でも口を酸っぱくして先生が教えてくれる。

JNNの諸君は今一度大学に戻って、社会調査法の授業をみんなで議論しながら受けるべきだろう。