ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

今日の羅列

  • 気管のごわごわ感、全く減ることなし。一体どうなっているのだろうか。
  • はっきりいって睡眠が足りていなくて、機嫌悪い・・・っす。悔しいほど眠い。
  • 喉のガラガラが全然回復の兆しがない。職場のオンラインで繋げているプリンターが突然認識しなくなる。金曜日は通常勤務日ではないが、会議が夜にあって、それに出席しなくてはならない。来週と再来週の二週間を休むことにする。それで英気を養わないとその後休みなく働くことになるから、ということ。来年度は出勤日を増やさないとならなさそう。
  • 大トロでも筋があるところがあって、それを魚屋では切り落として安く売る。それを買ってきてスプーンでマメに削り落とす。するとこんな綺麗な色のまぐろになる。市販のネギトロみたいに赤身に混ぜものをした訳じゃない。久しぶりのアルバイトにいって帰ってくると家人がこんなものを用意していた。私だったらうまそうかどうなのか、削って食えるものかどうかの見極めができない。仕入れ人と暮らしているとこりゃいいわ。うまかったぁ〜〜!
  • 風邪気味でキャンセルした日曜日のイベント。1950年代の大スターが唄ったそうである。そして打ち上げではピアノのあるお店だったので、長部正太が弾いたのだそうだ!残念!彼も来月10日で仕事が終わり、帰国の予定。
  • きょうの「はてな?」:(1)皇室典範の改正審議会が提案しているという内親王が結婚したらその連れ合い共々宮家として残ると提案しているというのは何でだろう。(2)犯罪被害者の名前を原則匿名にすることについて報道側が反対し、匿名にするか実名で報道するかは報道側が決めることだとしているのは何故だろう?被害者はできることならば名前を報道されたくないと思っているのではないだろうか。
  • 「密偵」さまアンテナ経由にて「書肆アクセス半畳日録」さまの記事で「鶴見線物語」という本があることを知る。確かに鉄道ファンの皆様になかなか人気があったことは知っているが、なるほど、こうして書かれる方がおられるのかと感慨深い。あの鉄道は朝晩の工場通勤の足であり、昼間は高校生や買い物に行くお母さんの足だ。平日の昼間にはどこから持ってきたのか知らないが、一両の前後ろに運転席が付いている車輌なんてものを持ってきて節約する。ところがくだんの高校生(これがまた世の中の常識なんてものはこうして壊すと実践している輩)が試験の時にどっと乗ってきて客先に出かけるこちとらの邪魔をする。あの電車に乗るとなぜか一気に20-30年ほど昔に戻る。帰りは工場から帰る人たちが石鹸の匂いをさせて乗ってくる。彼らは工場で風呂に入って汗を流して乗ってくる。再販されるらしいからどこかで入手して昔を懐かしもう。
  • 相撲の人気のない理由はもういうまでもない。今日の結びの一番だって、あんな勝負の付け方をする相撲なんて見たくもない。ありゃサーカスだよ。アメリカいってショーマンシップ一杯のプロレスにでも出ればいい。あいつだったら誰がなんといっても相撲の格好のままやるというだろうよ。日本相撲協会は自分で自分の首を絞めたんだからしょうがない。こんなことをしているとそのうち破綻するぞ。
  • あ、そうだ!衝動的にオムニグラフ4proを買ってしまったぞっ!つかいこなせるのか・・・?最初に書いたのは父方の3世代の系図