ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

集約

プラタナスの枯れ葉パソコンでもモニターと本体が一体になったものがある。アップルだとiMacというタイプ。 ステレオ(今どきあんまり聞かないけれど)もひところそういう一体型が流行った。 コンパクトでよいのだけれど、例えばiMacでもモニターに問題が出…

驚いた

おおよそ27年前の話。赴任先に家族がようやく合流して、家族揃っての生活が始まってしばらくして、上司が話があるといって呼びに来た。彼の部屋へ行くと、「君の奥さんは、いつになったら、うちの女房のところへ挨拶に来るんだ?」というのである。「はぁ?…

なぁ〜んにも

今日は全く何もしないうちに終わった一日だった。朝4時半に目が覚めて、そこからトマトスープを作り、5時半にはそれで朝飯を食べ終わった。ところが8時位にはまた眠たくなってきて、ねてしまい、起きたら正午を30分ばかり過ぎていた。おかげで無料だからと登…

鴨の親子

@上野不忍池 昔のNorth Taramaraのゴルフ場にはあるホールのティー・グラウンドのすぐ横に池があって、季節が来ると、鴨がいついていた。もちろん繁殖の時期には良く母親鴨がこどもたちの面倒を見ていて、人間が長い棒を持ってやってくると、危機感を持って…

やっぱり

素人バンドはよほど全体に腕が達者だというのでなければ、男のヴォーカルバンドはあんまり面白くない。 そのヴォーカルがよほどのイケメンだと余計に面白くない。 ルックスが良くないとこれまた全然つまらない。経験から導き出した結論である。下手は下手で…

おかげで

バスの中でのノーマスクトラブル以来、バスに乗るのは剣呑だと思っているものだから、乗ったとしても、あとから乗ってくる客によっては途中でもなんでも降りる覚悟で乗る。電車でも、鼻出しやノーマスクがいたら車両を移る、という方針を貫いている。だから…

図書館から借り出してきた。 借りすぎて、期間中(二週間)に読めるとはとても思えない。焼跡からのデモクラシー――草の根の占領期体験(上) (岩波現代全書)作者:吉見 義明岩波書店Amazon 「靴底の修理のために出した靴が(1945年)3月8日に返ってきたが、庭に…

無料健康診断

猫もまた歳をとった区が実施してくれる高齢者無料健康診断を先月受ける予定にしていたのに、コロナにかかってしまって今日まで延期していた。 肺の写真を取り、心電図を取り、血液検査のために採血をし、ま、なんつうこともないが、問題は血液検査。 血糖値…

空振り!

先端だけ 先日、友人がFaceBookで日光へいったと書いていたので、そうか、標高の高いところでは紅葉が見頃になるのか、と思い、あっちが日光ならこっちは箱根だ!と思い立った。 箱根なんてもう何年もいったことはないし、COVID-19がまだまだ収まらないどこ…

嘘ばっかり

「政府は今月の月例経済報告をまとめ、「緩やかに持ち直している」という景気の基調判断を維持しました。(NHKオンラインニュース2022年10月25日 9時19分)」 思わず大笑いをいたしました。この「政府」ってのがどこの国の政府のことかと考え込んでしまうで…

「絶望の戦場」

録画してあったNHK BS1スペシャル「完全版 ビルマ 絶望の戦場」を全部見た。 インパール作戦のその後の話である。 インパール作戦だって、相当に無茶苦茶で、人間として兵士を捉えていない戦闘だったけれど、その後はもはやまさに「絶望」であって、日本軍が…

曇のち雨

天気予報が今日も明日も雨模様で寒いといっている。 もう冬が始まってしまうんだろうか。 お腹が緩くて、力が出ない。小説の筋書きを思いついた。 しかしそれを書く能力が見いだせない。NFLが始まってから、月曜日は午前2時から試合の生中継があるので、油断…

リモート勉強会

今日は現役バリバリの社会学者の方のお話だった。 ベイエリアの日本人社会の聞き取りをされている方だった。 日本人の数がどんどん減少してきているという。 ベイエリアの9つのカウンティーの人口構成を見ると、中国人、韓国人では男女比がほぼ半数なのに対…

昼前から

どうも左の胸の肋骨が痛い。 昼飯はスパゲティ・ボロネーズ 冷凍保存してあったもの。 土曜日はいつもBS-TBSの関口宏の日本史の時間から始まって、文化放送の伊東四朗、吉田照美の「親父情熱」、TBSテレビの「報道特集」とテレビ漬け(親父情熱はラジオだけ…

保阪正康

京橋に行ったついでに八重洲ブックセンターを覗いた。 閉店するという話を聴いたからだ。 入り口にある二宮尊徳の像を観光客と思しきノーマスクの白人のカップルが写真に撮っていた。 そういえば、私も来年の3月までに写真に撮っておこう。お店の中はもはや…

せっかく

今日も大変に良い天気だった せっかくたくさん歩いたのに、気がついたらスマホを忘れてきた。どういうことかというと、スマホに歩数計のアプリが最初から入っていて、これで毎日の散歩歩数を記録してきた。だから、スマホを持たないではどんなに歩いても、何…

新潮社 季刊 考える人

2005年秋号 No.14 このバックナンバー(といっても雑誌そのものがずっと前に休刊という名の廃刊になってしまいましたが)をどこの古本屋から入手したのかはもう全然記録にとっていないのだけれど、どうやらここまでかも知れない。というのはあと残り一冊なん…

150円

まだまだ紅葉は進んでいません@六義園 今日は朝から全く雲のない、真っ青な空。それでも風があって、その風がちょっと肌寒い。だから、日差しの中を歩くのが気にならない。もうそんな季節になったんですね。バス停に来ると、おばあさんがちょっと離れたひだ…

散歩を兼ねた買い物

Bagus Greenが剪定した街路樹がきれいになっている 散歩とはいうけれど、私の場合は買い物も兼ねている。 わが家では夕食以外の食事は各自が自分で調達し、準備する。 それでも、相乗りしたいことがある時はそれを妨げるものではない。 だから私は散歩と称し…

国会

空もどんより重い雲。この国の将来を象徴しているような。 NHKが衆議院予算委員会を中継しておりました。与党の議員の質問はどうせなぁなぁなので、全く見ませんけれど、午後になって日本共産党の宮本徹くんの質問からちょっと見ました。だから今日は散歩に…

遅い散歩

雨が降るのか、降らないのかわからない一日でした。 今朝は午前2時からNFLが始まってその決着が見えた頃に寝ようと布団に入ったのに、全然寝付かれず、午前5時から始まる試合もチェックしたりして、多分ちゃんと寝たのは午前8時位で、気がついたらもうお昼に…

狂い咲き

本当に狂い咲きってのはあるんですね。 散歩していたらどこからともなく明確に金木犀の香りがするんです。 金木犀なんてずっと前にお花は終わったと思っていたから、あれ!って。 よく探してみると、なるほど、お花満開です。 それも一ヶ所じゃない。 あっち…

駅伝

今日は来年正月の箱根駅伝の予選会だった。 昔は予選なんてテレビで放送されることはなかった。スポーツ新聞で知るくらいだった。 それが今では地上波テレビで生中継されるどころか、ラジオでも中継があって、密着取材番組が夜中に放送される始末だ。 ちょっ…

終末から

先日古本屋で棚を見ていたら、1973年に筑摩書房から出版された「終末から」という隔月刊雑誌が三冊積んであった。 あまりの懐かしさにパラパラと。そういえばわが家に、この雑誌が全九冊書棚の奥にしまってある。 構成:野坂昭如となっている。 1973年といえ…

一里塚

昨日医者に行って薬の処方を出してもらいました。 コレステロールの薬、骨粗鬆症対応の薬、そして緩下剤。 ま、これだけだからまだ後期高齢者としては薬が少ないほうかも知れないですね。 運動もしないんだから、どんどん筋力は衰え、関節は劣化してきている…

草笛光子

時々テレビのコマーシャルに出てきて、相変わらずの若々しい様子を見せているが、どうも草笛光子には親しみを感じないんだよね。 彼女はもうすでに88歳の米寿なんだけれど、とてもとても、そのへんの米寿に比べると若々しいし、喋っているのを聞いても、歳を…

二食

私は通常、午後2時頃と、真夜中の午前零時ごろ、それぞれ食事を摂ることにしている。つまり一日二食である。しかし、COVID-19に感染してから、それが3食に戻った。なぜかというと、それしかやることがなかったからだ。微熱が続き、敷きっぱなしの布団でゴロ…

今でもあるんだ!

何気なく散歩をしていて見つけたんですが、これ、牛乳の配達箱ですよね?ということは今でも牛乳って配達してくれるってことですよね? 2019年のデーターでは全メーカーを合わせると546万軒ほど配達しているっていうんですよ。知らなかったなぁ。ちなみに昔…

ハレルヤ

ハレルヤって言葉は「主を賛美する」というヘブライ語から来ているっていいますね。 だから当然ゴスペルとして歌われる歌の中には、滅多矢鱈と「ハレルヤ!」がでてきます。 キリスト教徒でもなくても、ユダヤ教徒でなくても、そんな歌を歌うときには平気で…

韃靼そば茶

ある方のブログにこんな事が書かれているのを発見。 普通のそば茶には、100g当たり1.8mgのルチンが含まれていますが、ダッタンそば茶の場合、その含有量は、なんと620mgと劇的にはね上がります。 えっ!?思わず二度読みました。ポリフェノールのルチンが!