ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

今日の羅列

  • やたら寒い。猫が枕元で「はらへったぁ〜」と鳴いて起こす。

  • 最高裁第二小法廷(津野治裁判長)は「戦時中、旧日本軍の兵士らによって強姦されたなどとして、中国人女性10人(うち4人は死去)が日本政府を相手に一人あたり2千万円の損害賠償などを求めた訴訟で、女性らの上告を棄却する決定」(朝日新聞日本経済新聞)“旧憲法下の国家の行為について個人の賠償請求権はないとする「国家無答責」の法理を適用”としている。津野裁判長は昨年も「2004.11.29韓国・社団法人 太平洋戦争犠牲者遺族会の戦後補償請求訴訟においても「憲法の施行前の行為によって生じたものであるから、憲法29条3項が適用されないことは明らか」として退けている。(憲法第29条【財産権】3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。)

  • 公安が杓子定規に法を適用して、どんどん公に対する反論を弾圧しようとしてきているらしい。例の立川の反戦ビラ配布の住居不法侵入検挙以来、次々と続く。今度はこれまで何年も続けてきた僧侶による反戦座り込みに際し、沖縄県警が無理矢理の公務執行妨害を適用して僧侶を検挙しているという。どんどん見えてきている。

  • WOWOWでSchool of Rockを観た。あのエンディングはどう見てもアドリブだろう。ずっとワンショットだ。それにしてもあの子どもたちの本当の才能はいったいどうだ!

  • 報道特集でオウムがヨガ教室を騙って若い信者を集めていることを知る。怪しいとは思わないということな訳であるな。本当に油断も隙もない。

  • UNIQLOで千円の見切りシャツを買う。やたらと人出が多くてびっくりする。この店はつい最近すぐ傍から店を移動したところだ。しかし、全体のスペースの約1/4が男性用に過ぎない。ちょっと極端かも。

  • 頭痛がひかず気管支の違和感は変わらない。出かける予定をキャンセルする。

  • ちょっと街を歩いただけなのに変わった人を何人も見る。全身真っ黒な格好をしたまともな仕事じゃなさそうなおじさんが携帯に向かって怒鳴る。「俺には今付け馬がついているんだぞっ!」(落語の世界じゃないんだから)。振り返ったら真っ青な化粧をしている60代とおぼしきおばさん。この寒空にぴちぴちのTシャツ一枚の太った子ども。スーパーの買い物籠一杯にカップ焼きそばを詰め込んでいるおばさん。じっと立っていたらもっともっと発見できそうだ。

  • 産経新聞がニセ構造計算書を造らせていた業者を「中堅マンション販売会社の「ヒューザー」(東京都千代田区)と、中堅建設会社の「木村建設」(熊本県八代市)である」と今朝の朝刊に掲載しているそうだ。【2005/11/20東京朝刊から】

  • 「でみあん」さんのプロフィール欄で「日本版ポリティカルコンパス(ドラフト3)を知る。政治的な右・左度(保守・リベラル度):「-3.4」経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派):「-7.96」で「リベラル左派」と判定される。35年前の大学でほとんど勉強しなかったのに、やっぱり「マルクス経済」の影響が大きく現出。

  • 寝てしまう。午後4時半くらいから1時間半ほど寝る。その上午後8時半頃から午後11時半頃までまた寝る。いくらでも眠れてしまう。ビタミン剤を飲む。回復基調に乗りたいと思っている。少し焦る。

  • メモ:資本主義の効率化→正規雇用非正規雇用化→所得階層の二極化→「下」の未婚化→新生児の減少→少子化光文社新書下流社会」を読んで。となると「少子化対策」などとはいっているもののこの社会では決して解決されるわけがないということになる。なるほど。オランダの「ワーク・シェア」が日本で実現しない理由が明確になった。小泉自民党内閣が希求しているのはとにもかくにも新自由主義的資本主義社会の完成なんだろうね。その点ではGWBは盟友ならん。

  • 携帯電話:先日切り替えた携帯の電池がずいぶんと持つのにびっくりした。しかし、考えてみたら、ほとんど使っていないのだから当たり前なり。家からでないと携帯電話は無用の長物なり。