ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

立川昭二

 先週のラジオ深夜便立川昭二氏の話を聞いた。近所の図書館に行って、立川昭二著「足を知る生き方 神沢杜口「翁草」に学ぶ」(講談社)2003.12を見つける。直ぐ近くに「日本随筆大成」吉川弘文館がずらっと並んでおり、その第三期第19巻からがその「翁草」である。これは24巻までを「翁草」に費やしている。神沢杜口というおじさんは1710年生まれで1795年に86歳(数え年?)で死んでいる。大変な好奇心の持ち主で、ルポライターというべきか、79歳の時に自宅も燃えてしまう大火にあい、それまで書きつづったものまで消失し、それでも天明の大火を取材して歩いているのである。その後失ったものをまた書き直しているのだというのであるから、驚きは大きい。どこやらで、杜口をなんの脈略もなくとにかくかき集める、と表現している人がいた。確かに立川昭二の本を読んでも、様々な面白い話を残している。その脈略のなさが私をしてホッとさせるのではあるけれど。読めば読むほど「老人力」に驚きを次々に発見する本でもある。
 立川昭二氏の著作の方はもう既に何人もの人に借り出されているんだなぁとよく分かる状況だけれども、日本随筆大成の方はほとんど頁を開けられた形跡が見られないのだけれども、開けてみてその理由が分かった。もう既に私なんかだと、読み下すことすら面倒なのである。まぁ、自分の教養のなさを露呈したにすぎないけれど。
 今から文学部なんかに勉強に行くと読めるようになったりするんだろうか。