気がついたらiPad mini用の電源ユニットが見あたらない。一番考えやすいのは先日温泉にいった時に充電していて、そのまま電源ユニットを置いて来ちゃったということかなと。
銀座のアップル・ストアに買いに行った。後で考えてみたら多分これだってサード・パーティーものがもっと安くあるに違いないってことだった。コード長が0.5m、1.0m、2.0mとありますがどれが?と聞かれたのだけれど、値段を聞いたら2.0mものなんて3,000円を超えると聞いて飛び上がりそうだったぞ。もちろん1mのものにしたよ。今はハードそのものよりも27インチくらいのモニターが欲しいかなぁ。
できるだけ銀座中央通りの有楽町側を歩く。だって、お陽様が温かいからね。また和光の角でテレビチームがなにかを撮影している。平日に行くと必ずどこかのクルーがいるな。それにしてもおばさんばっかりだ。
教文館にいって本。
- 出版社/メーカー: 金曜日
- 発売日: 2014/02/14
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/02/08
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 出版社/メーカー: 都市出版
- 発売日: 2013/12/28
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る
MONKEY Vol.2 ◆ 猿の一ダース(柴田元幸責任編集)
- 作者: 柴田元幸
- 出版社/メーカー: スイッチパブリッシング
- 発売日: 2014/02/15
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (15件) を見る
かつて銀座松坂屋の地下で「乾山」のダイイング・インでとんかつを食べていたのに松坂屋がなくなっちゃったのでとんかつに飢えている私なんだけれど、今日は6丁目、能楽堂の裏の地下にある「とん㐂」に行ってみた。前にひとりの男が入っていったので、追いかけて階段を下りると、11時半を過ぎたばかりだというのに、男のひとり客ばかりが4-5人カウンターにとりついてもう既に食べていて、テーブルにはなんにも云わずにただひたすら食べている大太りのカップルがいるだけ。
前の男が「ヒレ下さい」といったので、そういったら何が出てくるのかわからないけれど、そっくりそのまま真似して「ヒレ、お願いします」といったら、小振りな、いわゆる一口カツとでもいいそうなものが3切れだったか、キャベツに載っかってきた。
大根おろしが載っかった小皿が来て、なんだろうと思ったら、テーブルの上にポン酢が置いてある。これはよい!京都の桂の駅前のとんかつ屋でこうして喰ったのが忘れられないのである。おかげで美味しく戴いた。950円。
日比谷シャンテシネ-1で「鑑定士と顔のない依頼人(原題La migliore offerta)」
なんでこんな原題なんだろうと思ったらこの映画はイタリア制作なんだって。えっ!?だけど全編英語じゃないか。なにしろ主演はオーストラリア人のGeoffrey Rushだよ。誰?「英国王のスピーチ(原題King's speech)でインストラクターの役をやった爺様だ。確か芝居出身の役者だったかと。監督は「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレ監督だという。
いや、いや、この映画は凄いわぁ。映画館じゃないと面白くない映画だというわけではないので、テレビで放送されるのを待つ、という選択でも良いんだけれど、これは見た方が良い。面白いよ。やっぱ映画はシナリオだよね。最後につじつまを考えちゃうんだけれど、やられた。敢えて欠点を探すと「サラ」役の役者がヘタックソ。
ま、アベシンゾーのお友達が原作の「永遠のゼロ」なんて映画は比べようがない。