ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

「生活扶助基準に関する検討会」

 厚生労働省が5回開いて検討したといって報告書をぽろっと出したんだそうで、この5回の検討がたった2ヶ月ほどの出来事だから霞ヶ関官僚のやることにしちゃあ迅速で随分効率的な検討会だったなんてことをいっている場合ではない。どうしてこんなに短期間で報告が出せるかといえば、いつもの手段で、この検討会が厚生労働省社会・援護局長の私的検討会なんだそうで、そこに官僚が描くところの結論ありき資料を提示して、「さぁ、こっち!こっち!」ともっていっちゃう。「これだけの学識経験者が加わって出した結論がこれでございます」と「報告書」の形にして公にして新聞に書かせると、こういうことになる。
 広く国民の声を聴くという姿勢を作ることにも余念はなくて、この検討会の傍聴を許したりする。しかし、公告期間はあっという間で、すぐに締め切られてしまう。姑息な手段を執るのは巧い。それが国家のためになるんだと思っているということなのだろうか。
 生活保護基準が低所得層の生活レベルを上回っているからそれを下げるという。どういうことかというと、「真面目に働いている人が一生懸命やっても生活保護の方が高いお金をえられる」のはおかしいだろうという論理。しかしそれは、生活保護を申請したら保護対象になるはずの人がそれを申請していないということになるのだ。つまり、生活の格差が拡大進行して低所得層がどんどん増えてきてもどんどん生活保護適応を下げていってしまうことによって予算を削減していくということになる。この動きは憲法違反ではないのだろうか。
 問題なのはこのような検討会とか有識者諮問会議のメンバーだ。霞ヶ関がつくる路線を進めるために作るものだから当然そのシナリオを押してくれるメンバーにしておくのがよいわけだけれども、あからさまにするわけにはいかない。尤もごく平然とあからさまなメンバーを集めて平気でやっちゃう鉄面皮も多い。しかし、心ある人でもこんなメンバーに入れられちゃうとそっちを容認する人間なんだと見られてしまう恐れ大だから控えようと心がけるんじゃないだろうか。するとどんどん官僚の言いなりとなる。尤もそんなことには流されないぞと選定された後で心構えしていたとしても、少数意見として処理されてしまうことも十分あるだろう。
 今回の検討会のメンバーは下記。