@nsw2072: 新宿の地下にあるコインロッカーですら、使用停止状態になっておりましたぞ。東京の駅という駅には腕章を巻いた巡査が二人で歩いておりますな。腕章してなくたって警官とわかるっつうのに。 URL
@nsw2072: どんどんiPhone, iPad向けのアプリケーション・ソフトが開発されて、なんだかそれを使いたいがためにハードを買う、なんてことになりそうで、それははっきりいって本末転倒だよなぁ。
@nsw2072: 今日食べた塩焼きにした鯵はそれはそれは立派な鯵で久しぶりの立派さでした。しかし、実は私は塩焼きだったら秋刀魚が最も好きなのです。上手いよねぇ、秋刀魚の塩焼きは。多分土曜日に!
@nsw2072: 「なんにも船長」「いうこと機関長」と昔からいいましたっけね、そういえば。
2010-11-11 23:25:36 via web
@nsw2072: あ、確かに「アバター」で気持ち悪いといってた。山の中でくねくね道を走ると「辛い」という。飛行機に乗っても。そうかもしれない・・。 RT @MsMGordon 3D映像で気分悪くなるのとかもありますよ。乗り物酔いがひどい人とか。
2010-11-11 23:21:40 via Echofon to @MsMGordon
@nsw2072: そうそう、昨日の夜、ライブの帰りに地下鉄に乗ったら、久しぶりにぎゅうぎゅう(久しぶりに使う言葉だ)だった。抗って押し返すおじさんがいて辛かった。明日もまた混むんだろうなぁ。
@nsw2072: あのビデオの流出は一種のクーデター。
@nsw2072: はいっ!(きりっ)なんですが、うちの地域の図書館は、本当になかなか入らないんです。リクエストしてもなかなか。しびれが切れます。 RT @k_tsushi めげてないでライブラリへ行きなさい(キリッ、
2010-11-11 23:13:53 via Echofon to @k_tsushi
@nsw2072: いや、その通りですよ。画面を見ていて「動かすな!」といいますよ。ビタミンBですか? QT @MsMGordon スクロールすると例えば目が回るような感じとか本当に気持ち悪くなる人がいるものですから、違う意味でしたらごめんなさい
2010-11-11 23:12:23 via Echofon to @MsMGordon
@nsw2072: スクロールすると気持ち悪いってことですか? QT @MsMGordon ビタミンB群不足だとそういう傾向が出ることがあります・・光とかにも弱くないですか? 大きい音が嫌いとか、怖いとか。夢を沢山見るとか・・口内炎が出来やすいとか・・の症状がでること
2010-11-11 23:07:23 via Echofon to @MsMGordon
@nsw2072: さすがに3,980円の本に手を出すことができなくて、めげた。読んだら参考になるとあの人が言っていたんだけれどなぁ。
@nsw2072: パソコンでサイトを見てスクロールすると気持ち悪い!という連れあいが、「サムスンがなんでもiPadそっくりさんを出すんだってさ」というのである。わかってんのかなぁ。7インチで電話ができるの?ふ〜ん。殆ど興味ないんだなぁ。
@nsw2072: あんまり大きな声で言わないで下さいまし。(笑) QT @MsMGordon 今日はニコッとしていた方じゃないですか?
2010-11-11 21:54:03 via Echofon to @MsMGordon
@nsw2072: 怖いんだ、あの旦那が、また。ニコってするのを見たことがない。 QT @MsMGordon よく出てきますよね。
2010-11-11 21:11:49 via Echofon to @MsMGordon
@nsw2072: 月・木の午前9時からですか?知りませんでした。 RT @dora0227 教育テレビで『ざわざわもりのがんこちゃん』という番組があって、OP曲は谷啓さんの歌なんです。きょうも、家事の手をとめて聴き、いっしょに歌いましたよ。
2010-11-11 16:37:01 via Echofon to @dora0227
@nsw2072: ストラトですかぁ〜? QT @k_tsushi @nekoguitar
2010-11-11 16:34:26 via Echofon to @k_tsushi
@nsw2072: アリソン・デュボア「ミディアム5」はこんなストーリーで終わってたのかっ!?この先どうなるのぉぉ〜!早くおせえてぇくれぇ〜!
@nsw2072: 昼間の都バスは優待パスのおかげで、地域の高齢者の方にたくさんご利用いただけているのです。これなくして高齢者が出掛けることあたわず、というくらい。しかし、お願いですから、お一人で二人分の席を占領しないで欲しいのです。混んできたら詰めて頂戴ね。じいちゃん、ばあちゃん!
@nsw2072: 昔、B/Lなんかの印刷に使っていた「バンダ」ってのは一体なんだったんですか?
@nsw2072: こういう類の雑誌は書店の店頭で表紙を見るだけで、中を拡げると「考える人」以外は区別がつきませぬ。みんな「くりそつ」! QT @k_tsushi 俺はもっぱら図書館なんで業界の傾向はさっぱりw
2010-11-11 01:14:07 via Echofon to @k_tsushi
@nsw2072: 神戸の海保官<某新聞社<某政党っていうつながりがあるんじゃないのかなぁ、なんて与太を飛ばしていると、発信元をたぐられて手痛い目にあったりするのかなぁ。テレビの見過ぎかなぁ。こんな与太を飛ばしていても大丈夫なこの国が好きだ!
@nsw2072: ケビン・ラッド、もしくはBHPの差し金じゃないですか?(笑) QT @gaby6100 うちの学校の小学部、来年5年生から中国語導入だそうです。
2010-11-11 01:00:42 via Echofon to @gaby6100
@nsw2072: どなたかご存知でしたらご教示戴きたいのです。雑誌「一個人」も「キリスト教入門特集」を出しました。「考える人」「Pen別冊」「GAKKEN MOOK」もそんなのを出しました。今、一体何が起きているんですか?出版業界の流行ですか?訳わかんないんですが。
@nsw2072: 国民は大島が副総裁やっているような政党が与党になるのは金輪際願い下げだと思っていても、霞ヶ関を初め、公務員諸君が「あんなに美味しかったのに、これじゃ面白くねぇよ!」と、いうこと聞く「あの政党」が良かったと思っている。これは公務員対非公務員の闘いだが、これじゃ結果は明らかだ。
@nsw2072: 本当にツイート数は元に戻ることはないんですか?ちょっと残念だなぁ。他の人を見るのにも、あぁ、まだ始めて間もないのね、とかって判断に使っていたのになぁ。
@nsw2072: しかし、思いもよらないところに犯人がいたもんですなぁ。石垣海保はなんといって良いかわからないでしょうが、じゃ、神戸の43歳は誰から元ネタを貰ったんですかねぇ。ネタの公私の区別がつかなくなってくるものなんでしょうか。そうだとしたらこれからも起きますね、これは。
@nsw2072: なぁるほどぉ〜!さすがでございますねぇ。納得でございます。感謝! QT @indoorcat629 こういう便利なツールがあったりします URL
2010-11-11 00:03:25 via Echofon to @indoorcat629