ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

小澤 征爾

 24日の土曜日のことだけれども、BS-2で「小澤征爾 教育ドキュメント 中国と結ぶ 「終生の絆」」という番組が放映されていた。この番組はどうやら4月にBS-2で、5月にBSハイビジョンで放映されたものの再々放映のようであるが、中身は2005年の話である。この後小澤は身体をこわしている。
 NHKはこれまでにも2002年に「響け若き個性〜小澤征爾音楽塾の1ヶ月〜」という番組を放映していたようである。これがそうだったのか違う番組だったのか全く記憶がないのであるが、小澤は米国においても、そして日本においても若い人たちをどんどん引っ張って指導をしている。確か前のドキュメント番組では米国の若者達のサマーキャンプのようなところだった記憶がある。しかもこの一連の番組を見ていると彼は非常に細かいことについてまで全力を尽くして考え、熱を込めて若者に説明をする。その情熱は本当に素晴らしいものがある。私の記憶の中の小澤征爾クラシック音楽に全く興味のなかった私であってもその名前は大きなものとして記されている。江戸京子との結婚もそうだけれども、その後の入江美樹との結婚にも僕らの世界とは全く違う価値観の中に暮らしている人なんだという記憶だった。だから、鼻持ちのならない気障なやつだと思っていた。なにしろナチスを発想させるカラヤンに繋がる日本人としてのイメージがあったからでもある。
 その後彼のイメージが私にとって大きく変わってきたことのひとつの要素はこれらのドキュメント番組によるところが大であるのだけれど、その前に会社に入ってから数年の間、お粗末ながら吹奏楽団に加わって毎週練習をしていたという経験は大きい。当時の私たちは東京から毎週インストラクターの方をお招きしていながらその重大さについに目覚めずにいた。そのインストラクターの方がわざわざ地方都市まで新幹線で毎週やってきてくださっていたのにもかかわらず、一生懸命に練習をしなかった。本当にうまくならなかった。インストラクターの方の熱を感じ取ることができなかったのである。中学、高校の時から吹奏楽を経験してきた人たちばかりではなくて、社会人になってから初めて楽器を手にした人たちもいてそのレベルには大きな差があったこともひとつの要因だったかも知れないが、私たちにひとつになって切磋琢磨する雰囲気が生まれてこなかったことにもあるだろう。懐かしいのだけれども、苦い想い出でもある。
 小澤の父親は歯医者だったそうである。そして彼は満州奉天で生まれ、6歳までそこで過ごした。以前に生前の母親を伴って奉天のかつて家族が暮らした家を訪問したのだそうだ。それ以来そこに暮らす家族とは親交があり、母親が死んだ時にその遺灰の一部をその家の隅に撒いたのだそうだ。そしてそこに暮らす人がその場所に桜を植樹してくれてあり、今年初めてその桜が花をつけたという。その「今年」というのは現実的には2005年のことである。
 世界の小澤もすでに70歳である。しかし、彼のあのエネルギーと集中力には脱帽だ。今年の「サイトウ・キネン・フェスティバル」には復帰すると云われているのだそうだ。