ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

中間まとめ

 「国民の意見募集:2006年10月27日から12月31日まで、内閣府ホームページ等にて「イノベーションでつくる2025年の社会」について幅広く国民から意見を募集したところ、合計385件の意見が寄せられた。」

と書いてあった。一体私は日頃どこをネットでうろうろしているのだろうか。全く知らなかったのである。
 昨日参議院予算委員会での質疑を聞いていて、「イノベーション25」なんてものが進んでいて、中間まとめが出ているというのを知った。野党の議員が「大学生のレポートみたいな」と表現したら安倍某が激昂して「失礼じゃないですか!」と云ったあれである。PDF化されていてダウンロードすることが可能である。全編で87頁。担当大臣が「序」を書いている。「あんたはカッとなると横文字乱発するよ」と連れあいから常日頃批判されている私の目から見ても明らかに横文字連発、乱発であるが、なんせ途中で「日本の大学教育は日本語一辺倒で」と批判されているくらいだから、これくらいのものなんぞ何するものぞ、ってなことなんだろうと思わにゃならんて。この担当大臣の「序」からしてまずなんとも困ってしまうと云っても良いかも知れない。この辺から怪しいかも。彼女は(あ、担当大臣というのはあの高市早苗である)ごく当たり前の事項の羅列の中に一部の人たちの意見に迎合した言葉なんかをチラチラと交ぜてある。全部そっち系だというわけではなくて(それほど愚かではない)概ね、誰もが反対できない言葉を並べておいてその中にちらっと混ぜるのである。その辺は大学の一・二年生よりは狡猾である。
 なんともはや、どうしたらよいだろう、この際これも読むのかよ、といわせるのがこれに続く「伊野辺(イノベ)家の人々の1日」なんだよなぁ。すまん、これを終わったところで、とうとう私は放り出した。たった20年後に国民全員がこんな大金持ちの生活になっているはずがない。今の内閣のていたらくを見ていて、そんなことがたかだかこれからのtwo decadesで(あ、興奮しているかも知らん)実現されると思うほどノー天気ではあり得ない。ここまでで27枚が過ぎた。
それもこれも座長が書いておられるように

数々のイノベーションの歴史に共通しているのは、イノベーションの出発点には、「一見不可
能とも思える高い目標」、「困難に立ち向かいそれを現実のものにしようとするチャレンジ精神
旺盛な人」、そして「高い志を持った人たち」が存在していたことである。

ということなんだそうだ。私はここで、懐かしくも星新一を思い出した。昨日のNHKBS世界のドキュメンタリーで英国チャンネル4の作品の中で研究者が語っていたように前頭葉の発達はこれまで考えられていたよりも成長後も発達することがわかったし、時代を比較すると近年になればなるほど前頭葉は発達してきているのだとはいえ、この20年で大きく変わるとは思えないから、この前提条件はよろしいのではないかと思う。思うけれど、この前提を「まさにここに焦点はある、必須だ!」と振りかざすと、下手をすると優生保護の世界を招きかねないという危険性をこの発想には含んでいるのだと意識しながら読まなくてはならないと思う。
 もう一つ用心が必要だと思うのは、端々に取り上げられる「先進各国」という言葉である。大変に危険なことはこうした時に様々な形態がある「先進各国」の状況を十把一絡げにして小泉時代にも多用してきた米国の新自由主義的な形態を取りだしてしまうと云う傾向である。
 それにしてもかの野党議員(もう誰だったか名前を想い出せない、歳だなぁ・・・)がいうように、大枚87枚をはたいているにしては、前半分はここになくても良かったようである。次の1/4は星新一にでも頼めばすぐに出てくるような話。ここまで来て、「私たちが目指す2025年の日本の姿」の最初の項目「生涯健康な社会」を読んで、もうすっかりここから先を読む気を失ってしまった。「再生医療技術、高度介護ロボット、対認知症特効薬などのおかげで、いわゆる「寝たきり」病人は激減し、家族や介護者の負担も激減する。不慮の事故による負傷者や急病人は、整備された緊急医療情報ネットワークの下、24時間体制の地域密着型緊急医療施設へ迅速に搬送され、生命の危機を免れる。」としてある。そのための原資はどうなるのか、今この時点ですら国保の存立は非常に疑わしくなっており、保険システムそのものがこのままでは保持できなくなる可能性がとても高い。結果として米国と同じように米国系の民間疾病保険に頼ることになり、低収入世帯は斬り捨てられる可能性が高い。昨日も小池の質問に一般論でしか答えようとしない状況の中で、これは絵空事にしかなり得ないのではないだろうか。立ったの20年間である。私はもういないだろうからどうでも良い。安倍ちゃん、君は確実に生きているけれど、金があるから構わないわけだね。
 多分一定資産を持った人たちの「表の社会」というものが彼の頭の中にある「社会」であり、それを機能させるための「裏方としての社会」というものがきっと彼の想定の中には存在しているのではないだろうか。そうでないと、これだけの困難を無視してたかだか20年の間にこんなものを実現すると真剣に考えているとは思えない。
 もう、ここで残りを読むのはやめた。眠いから。せめないで頂きたく。

FD

 きっかり午前6時に猫が私の指先に甘噛みで起こす。コーヒーを入れながら森永卓郎垣花正の朝の番組を聴いていると、なぁつかしぃ〜音楽ですっかり眼が覚める。フォーク・ダンスである。勿論最初にかかったのはオクラホマ・ミキサーで、普通これがラジオやテレビでかかると最初のところだけしかかからないけれど、今日は垣花正がフォーク・ダンスの全国大会の話を紹介していたので最後の♪ちゃ、ちゃらららぁ〜んらん、らんらん!というところまでかかり、続いてはマイム・マイム。できれば、コロブチカにまで行って貰いたかったなぁ。だけれども、この三曲しか思い出さないんだけれど、この他に何があったっけ?
 私が生まれて初めてフォーク・ダンスを覚えたのは、多分小学校4-5年生の頃のことだと思う。一張羅を着ていった想い出があるので、お金持ちのお宅にお呼ばれした時のことだろうと思う。少なくともそこでコロブチカは覚えたんだと思う。しかし、何よりも熱中したのは中学2年生の時のことで、私が通っていた区立の中学校では、誰が発想したのか知らないが、毎週土曜日の午後に校庭でフォーク・ダンスを踊っていた。それも2-3時間は踊っていたと思う。今から考えるとそのためにわざわざ弁当を持っていったのだろう。1961年頃のことなんだからそんなことをしていたのは女子ばっかりじゃないのかと思うけれど、そうではなくて男子の一部はあとからやってくると女性役をやらなくてはならなかったのだから、やっぱりそれなりの比率で参加していたんだと云うことだろう。
 高校に進学するとやっぱりそこでも運動会の時だけではなくて、日常的にフォーク・ダンスを踊ったのではないかという気がする。私が通っていた高校は戦争が終わるまでは府立高等女学校だったものだから、1963年入学時でも男女比率が2:3だった。だから、今度は女子が男役にまわる人がいつもいた。多分そんな時はつまらないなぁと思ったのだろうけれど、そんなことを匂わすのは失礼で、すべきことではなかったのだろう。私としては女性役に廻ることが絶対になかったのはとても嬉しかったのだ。あれっきり、私はフォーク・ダンスを踊っていない。
 社団法人日本フォークダンス連盟というのがあるそうだけれど、こちらのサイトを覗くとほとんど男性が映っていない・・。本文全部が点滅するのをやめて貰えないと読めない。

都知事選挙

 今朝のテレビ朝日「スーパー・モーニング」に出てきた(元テレビ朝日政治部国会担当)三反園訓都知事選の浅野史郎の話が終わるや否や「皆さんよくご存知の有名人がまだひとり、真剣に都知事選への出馬を検討しています。実際に出馬するかどうかは別として」と発言したのだ。出演者全員が「えっ!?」と云ってのけぞる。私ものけぞる。思わず「まさかビートたけしじゃねぇだろうなぁ」とまで叫んだくらいだけれど、太田光だったりしたらどうしよう。とにかく相当な有名人のことだな、あの雰囲気から云ったら。面白くなってきたじゃないの。それにしても民主党ってのはほとほとダメだなぁ。ここまで来てまだ民主党独自候補、なんて云っている奴がいるかと思ったら、都議の中には「こんなことなら石原の方が良い」なんて云っている奴までいるんだそうで、前回樋口恵子で負けた時と同様な様相を呈している。それにしても某不良小説家も既に74歳だからねぇ、自分を律することができなくなってももうしょうがないんじゃないの?ということはもう賞味期間が切れているということなんだよなぁ。

ニチイ学館のTV-CF

 その分野をご存じない方から見たらちょっと変わった名前の企業であるが、業界の方には充分にその存在は知られているのがこの「ニチイ学館」である。この会社がテレビのCFを流している。

鈴木京香演ずる野党の党首と役者はわからないが、与党の党首との党首会談という雰囲気の場面。
与党党首「え〜、介護と医療については今後とも議論を尽くす所存であります」
野党党首(鈴木京香)「今、何ができるかが大切です」 (廻りは“またかよぉ“という顔をする。)
与党党首「重々わかっております」
野党党首(鈴木京香)「わかっているだけではなにもかわりません」(場内騒然となる。)
野党党首(鈴木京香)「学んで生かす」
(ナレーション)介護と医療の大手、ニチイの教育講座なら実践的なノウハウが学べ、資格も取れます。就職もサポート。
野党党首(鈴木京香)「一歩踏み出しましょう」
(ナレーション)まずは資料請求フリーダイヤル、ごう、ごう、ごう、にちいに。555-212

 非常にメッセージ性のあるコマーシャルでびっくりするんだけれど、ニチイ学館はここまでコマーシャルを放映することのできるほど儲かっているのか、と思ってしまった。介護系の企業で云えば例のコムスンを抱えるグッドウィルは今年から西武球場グッドウィル・スタジアムとし、2軍のチーム名も「グッドウィル」とする命名権を買った。

 西武球団は西武ドームネーミングライツ命名権)を総合人材・介護サービス会社のグッドウィル・グループ(本社・東京都港区)に売却し、「グッドウィルドーム」にし、と、2軍チーム名も「グッドウィル」とすると発表した。契約期間は5年で総額は約25億円(推定)。Asahi.com 2006年12月02日17時07分

つまり、年間5億円をここに使うということである。しかし、グッドウィルコムスンは買い取ったクリスタル系の訪問介護の現場では、それまで制度として持っていた訪問介護員(ホーム・ヘルパー)への交通費支給を廃止し、結果的にヘルパーの多くが職から離れているという現実がある一方、こんな記事がある。

介護職の確保に四苦八苦 景気回復などで若者減少 2006年3月5日(月)信濃毎日新聞
 高齢者の介護職を目指す人が減り、特別養護老人ホーム(特養)やデイサービスなどの事業者が職員確保に四苦八苦している。少子化に加え、景気回復で一般企業の求人が増え、若者が「きつい割に賃金が安い」とのイメージがある介護職場を避けていることが背景にある。近い将来、「団塊の世代」の介護で担い手が大量に必要になると予測され、県内の事業者からは「職員不足で制度が破たんしかねない」と危ぶむ声が出ている。
 諏訪地方の特養は4月に介護職2人を新規採用する予定が、まだ確保できずにいる。施設長(55)は「就職説明会のたびに何人かの学生と面談したが、その後志望してこない」と打ち明けた。
 法定の職員配置基準は満たしていても、夜勤などで実情は人手不足。現場から「人を増やして」と声が上がる。「職員の負担感は大きくなっている。利用者とコミュニケーションする時間も限られ、サービスの質の低下につながりかねない」。施設長は懸念する。
 入浴担当の職員が足りず悩んでいた松本市内の特養は2月から、フィリピン出身の女性派遣社員を雇った。「日本語の会話や書類の読み書きに困難がある」(施設長)のは承知の上だ。「せっかく養成した若手の男性職員が民間企業に転職する例が近年目立つ」(北信地方の施設)との声も。
 長野労働局によると、県内の介護福祉士を含む「社会福祉専門の職業」の有効求人倍率は、2004度の0.83が2005年度は1.12に。ホームヘルパーを含む「家庭生活支援サービス」でも2004年度の0.91から1.05に上がり、求人に対し求職者が不足する傾向になっている。
 福祉関係の求職と求人を仲介する県社会福祉協議会の県福祉人材研修センター(長野市)によると、年数回の「福祉の職場説明会」に参加する1回当たりの事業者は年々増加。だが、就職を考える参加者は本年度、前年度比で約2割減った。
 介護職を目指す若者の減少は全国的な傾向だ。県センターも加わる全国社協・中央福祉人材センター(東京)は「求人も求職者も介護職が6−7割を占めている。今後も有効求人倍率は高めで推移すると考えている」とする。
 介護福祉士の養成校でもある松本短大(松本市)の尾台安子教授(介護福祉学)は「仕事に魅力を感じても労働に見合った報酬が得られないこと、厳しい労働で体調を崩すことが大きな要因。介護職の離職率は労働者全般と比べ高い」と指摘。「人が足りなくなり現場が過重労働になる構図で、将来深刻なマンパワー不足になることは目に見えている」と警告する。
 厚生労働省福祉基盤課は「介護職の処遇をどう改善し、人材不足にどう対応するかは今後の課題。特効薬はなく、部局をまたいで検討していく」としている。

 さしずめ、ニチイ学館のコマーシャルだったら厚労省福祉基盤課は鈴木京香に「今、何ができるかが大切です!」と怒られるべきである。「特効薬がない」とは何事か。今この時点でこの事態がようやく想像できたのかとでも云うのかと腹が立つ。官僚の想像力の決定的な欠如は憂いて余りある。今後厚労省が現場の介護職を有資格者だけに限る、訪問介護員介護福祉士に限ることを法制化するという噂が出ている。ここに出てくるフィリピン出身の女性派遣社員も資格が必要になる可能性もある。しかし、その時に今、まさに現場で低賃金にもかかわらず就業している職員はどうなるのか。こうした資格者養成期間はその時のために今から宣伝をしているのか。
 この記事を見ていてほとほと思ったのは、国会の予算委員会でも総理、あるいは厚労大臣の答弁に出てくる有効求人倍率の問題だ。いくら人を求める側の件数が増えたとしても、もしそれが間尺に合わない賃金によって構成されており、それでは暮らしていけないからと求職の側が敬遠していたら、そこでは有効求人倍率は1.00を上回るのではないのだろうか。ひょっとするとこれは数字のからくり?
 いずれにしても、どんなに策を弄して予算案を通したとしても、この分野での就労条件は決定的に劣悪な状況にあり、今後わが国において決定的な問題を露出することは、誰の目にも明らかである。結果的に自らの利得になる政策のためだけに邁進するグループをそのままにしておくのは、私たちにとってゆっくりとした「自殺」に他ならない。
 「大学生のレポート」を書いている暇があったら、こっちのレポートを書く方がなんぼか緊急性が高いとは思わないのだろうか。

居直り

 参議院予算委員会民主党の芝博一の質問に対して、松岡利勝<倫理感も正義感も持ち合わせない>大臣は「確認を致しましたところ適切に報告していると云うことであります。現行制度に基づきましては既に報告すべき処は報告していると云うことでございます。それ以上の内容につきましては現行制度に基づきましては既に報告すべき点は適切に報告しているところであります。それ以上の報告につきましては現行制度が予定しておりませず制度のあり方にも関わることでございますから差し控えさせて頂きたいと思います。いずれにしましても適切に報告しているところでございます。」という文章を書いてきて、それを手に持って「何とかのひとつ覚え」を何回も繰り返すという愚に終始。おかげで委員会は24分間速記中断という事態。あの人は、もう常軌を逸している。漏れ聞くところによると前総理だという男が現総理だと云われている男に、「参院選政権選択選挙ではない。万が一負けても、堂々と胸を張って、野党の主張に耳を傾ければいい」と述べ、敗北しても退陣の必要はないとの認識を伝えた[ニッカンスポーツ2007年3月8日0時7分]のだそうだ。つまり参院選では勝てないだろうと思っていると云うことか。だろうなぁ・・・こんなことじゃ。

国会議員のおかれている環境

 民主党前川清成の質問に対する伊吹文部科学大臣の答弁を聴いていると、あぁ、この人は恵まれた環境に育ち、恵まれた状況にいるんだなぁと思う。しかし、京都大学から大蔵官僚になったらしいけれど、他の環境について思いを馳せるという想像力を欠いているという決定的な欠点をお持ちなんだとつくづく感じ入ってしまった。少子化に歯止めをかけるという施策については自分は考えなくても良いのだ、という認識にいるのかも知れない。