ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

抑留中の財産

 Zoomでは駒澤大の白水鷹彦先生の社会人ゼミがあった。横浜英和の先生だった小宮まゆみ先生の戦時下での外国人抑留についての研究報告は非常に中身が濃いものだった。ここまで調査するのには大層な手間がかかったはずで、アウトプットして下さる情報はもっともっとあるんだろうと思う。
 なによりも驚いたのは、1951年に法律第二百六十四号「連合国財産補償法」という法律が制定されていて、「連合国又は連合国人が本邦内に有していた財産について戦争の結果生じた損害に対し、補償を行う」というもの。ただし、戦前の評価額で評価されても戦後のハイパーインフレでロクなことにならなかったのではないかという想像はできそうだ。

 それにしても、どこの抑留所でもそうだったようだけれど、敵国兵の捕虜、つまり戦時捕虜(Prisnor of the War)ではなくて、敵国の民間人にもかかわらず、かれらは抑留所では相当に厳しく制限された生活を強いられ、尚且つ、非常に乱暴に管理されたことが様々な記録から見えてくる。福島のノートルダム修道院の抑留所ではなんと173項目にも至る禁止項目が設定され、それに違反すると殴る行為が横行した様子がわかる。しかも、彼等には全く言葉が通じない。一応それでも、たまさか英語に接したことがある人を探してきて通訳として遣ったようだけれど、それとて、満足なものではなかったことは充分容易に想像することができる。

 その点、神奈川や兵庫の抑留所に収容されていた人たちは、それまで日本国内に暮らしてきた人たちが多く、その点だけでも、まだ、救われただろう。

 二週間後には東京家政大・篠田左多江先生による「Fred Toyosaburo Korematsu(日本名:是松 豊三郎)」についてのレクチャーがある。

なんでかな

 唐突な話ながら。
 もうずいぶん前から考えているんだけれど、人は男でも、女でも、美男子とか美女とかいわれる人に遭遇すると、どうして気を許そうとするんだろうかということなんだよなぁ。まったく一面識がなかったとしても、もし、今そこに、超絶の美男子が現れて、語りかけたりなんぞしたら、あるいは覗き込んだから體ごと引き込まれてしまうような美しい目をした女性が現れたりなんぞしたら、多分気を許すような気がする。
 いや、その前に、體ごと引き込まれてしまうような美しい目ってどんな目だろう。だれが「美しい」と認定というか、判定するんだろうか。
 若い男の子たちが(若くないのも入っていそうだけれど)何人もの若い女性が甘ったるそうな表情を浮かべながら、ちょっといわゆる「セクシーな(何を持ってそういうのか、加藤勝信に定義して貰いたいが)」衣装を着てテレビカメラに目線をくれて唄われたら、もうたまらずCDやライブの切符を先を争って買おうって気になるのか、その理由は一体全体なんだろう。だって、お前はそのグループのメンバーを全部知っているかも知れないけれど、向こうはお前のことなんて、これっぱかりも知らないし、ましてや、その存在すら知らないんだぜ!?

f:id:nsw2072:20201115100801j:plain

村井吉兵衛

f:id:nsw2072:20201115022620j:plain:w360:left 墨田区横川にある「たばこと塩の博物館」に村井吉兵衛の特別展示を見に行く。2年前にも一度この博物館に「1873年に開催されたウィーン万国博覧会」についての特別展示を見に来たことがある。とても、博物館のあるような場所ではない。1978年11月、渋谷の公園通りに作られた博物館を2015年に今の場所に移したとしてある。随分な都落ち感ではあるまいか。元はといえば多分専売公社の倉庫ではなかったか。北に行くと、東京都住宅供給公社が48年前に建てた14階建て、362戸のマンションが聳えている。今でも2DKで3000万円もするのが不思議だ。あ、話はそんなこっちゃない。

f:id:nsw2072:20201115022855j:plain:w360:right 村井吉兵衛(1864年2月29日1926年1月2日)という人はたばこで財をなした人で、京都の出身。一族の始まりは石川県のようだ。たばこで財をなしたといえば、ライバルは「天狗」の岩谷松平である。この二人はことのほか、鎬を削り合い、とことんネガティブ・キャンペーンまで張り合ったそうだ。あっちがこうなら、こっちはこうだのやり返しだったらしい。その辺がみっちり書かれている。あ、そういえば1,200円の図録を買ったら、もう展示はほとんど網羅されているわけだから、来なくても良いかもしれないというくらいかな。

f:id:nsw2072:20201115023615j:plain:w360:left 驚いたのは、京都の円山公園にある長楽館は村井吉兵衛が迎賓館として建てたものだが、その設計を始めたのはJames McDonald Gardiner(1857年5月22日 - 1925年11月25日)だという。彼はChanning Moore Williamsの要請によって米国聖公会から日本へ派遣され、初代立教大学の校長を務めた建築家なのだ。村井吉兵衛とGardinerは家族同士のつきあいだったそうだ。ま、実際に設計作業に携わったのはお抱えの吉武長一だろう。
 1954年に長楽館を土手富三が入手し、現在はその息子の嫁に当たる土手素子氏が代表取締役を務める企業の持ち物としてカフェやレストラン、そしてホテルとして運営している。数年前にカフェで金柑のケーキを戴いた記憶がある。当時私はアールデコの建物に憧れていた。

 しかし、それでも、なんでこんな特別展示に行く気になったのかというと、この一族のどの辺に位置するのか知らないが、かつて私の上司だった方が、この一族だと聴いたことがあったからである。
 村井吉兵衛は後にタバコが専売制になってから、様々な分野に手を伸ばし、中には村井銀行まであったというが、企業向け金融だったため、1927年の金融恐慌であえなく休業。京都には今でも当時の村井銀行の建物があるという。

図録が大変に面白い。

予算委員会

 11月5日、参議院予算委員会で、立憲民主党の森ゆう子の質問に対して、国家安全保障会議に議事録はなく、議事概要があるらしい、というのが菅義偉の回答。公文書管理法に基づいて議事の概要があるんだからそれで良いんだというのが菅義偉の考え。こんな質問に対してすら、後ろからメモが出て、菅義偉はこれを読む。読むんだけれど、廻らぬ舌で、口早に読むので良くわからない。
 地価が上がり始めたから経済は回復しつつあるんだというのが菅義偉の見解。正社員を増やすという流れもでてきていると西村が言明した。全く信じがたい。なんでもかんでも、拾い出して、糊塗することに懸命だ。ほとんど現実をわかっていない。
 「クビを切れない社員は雇えないんだ」といった人は誰ですか、という森ゆう子の質問に、菅義偉は臆面もなく「どなたですか、おしえてください」といった。森ゆう子が「竹中平蔵さんです。仕事は何と何と何をしている人ですか?」と訊ねたのに対し、鉄面皮は「あのぉ,竹中さんが具体的にどのような仕事をしているのか,私は承知しておりません、大学の教授、経済評論家、ということじゃないでしょうか・・・いずれにしろ・・竹中さんに限らず、有識者の方に様々な成長戦略とか会議に入って戴いていますが、いろいろな意見がある中で、私のところで判断をして経済をよくするために取り組んでいるということであります。国家特区諮問会議の中で優れた意見を戴いているんだと坂本哲志が追加意見を読み上げる。こんなんだったら、以前の某いい加減大臣の「読み上げるだけだから」というのは正しい表現だった。スーパーシティ構想有識者懇談会なんてのもあるんだそうで、そこにも竹中・売国奴・平蔵氏は加わっているんだとわざわざ説明してくれた。これもフライング答弁だそうだ。
 竹中平蔵は派遣大手のパソナのどんな役職をやっているんですか、という森ゆう子の質問に、坂本が「パソナの会長でございます」と答える間に後ろから家来が菅義偉に忍び寄って何かを伝える。努力が報われて報酬が得られるのはよろしいのではないですか、というおとぼけ回答は西村君です。安倍政権で最低賃金は上がったとまでいった。日銀の官製相場をいつまで続けるのかと指摘する。全くその通りだ。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が年金積立金を相場に張っていることが「なにが悪い」というのが自民党政権のスタンス。被保険者の利益を考えた結果だというが、しっかり相場に投げ捨てている現実。伊吹文明の「自称弱者 自助ができるのにやらない」こんな考えなのか、と森が指摘。菅義偉は「自分でできることは自分でやる、最後は国がセイフティネットで守ってくれるという社会を目指す」といいながら「手を洗い、マスクをするという自分でできることからやるべきだ」とおとぼけでございます。こんな感覚です、この爺さん。
 そんなこと、みんなわかっているんだ、困っている人たちをどうにかして、予備費を遣っても、今すぐ対応してくれと支持するべきではないのかと指摘。そんな話の中で「システムがあるんだからそれを利用せよ」というのが田村厚労大臣の返答。これは要するに、これ以上はやる気はないという答弁である。まだ厚労省は必要だと認識していない。「政府としては厳しい状況の中で雇用を守って事業を継続するために給付金、Go To、雇用調整助成金、等万全を尽くし,経済を回復させるために躊躇なくこうじていく」と通り一遍の回答。そういって、森ゆう子をにらみ返す。まともに、具体的に、誠意を持って、真摯になんて答なんぞしねぇんだぞ、といっているかの如くである。持続化給付金では、サービスデザイン協議会(例の中抜き組織)から不備解消依頼書というのが申請者に届いている(まだやってんだ)。ずっと回答しない申請者に対しては、二週間以内の反応がない時には申請がなかったものと断定するということになったらしい。政府の答弁と申請者の訴えと、相反している。梶山静六の息子の経産大臣は「99%は審査を通った結果で、問題になっているのは残りの1%に過ぎない。やってください」と表現。
 原発再稼働に対する総理の方針を聞く。菅義偉、紙を読む。「世界最高の規制に合致するものを稼働する。」

 この政府は真剣にやる気はない。「国民のために働く。」とはどういうことか彼等は考えていない。

日の丸アワー

 1979年に出版された中公新書。戦争中に今でいうNHKから対米諜報放送、いわゆるプロパガンダ放送されていた番組のひとつ。もうひとつはアイバ・戸栗・ダキノが東京ローズとして米国の国家反逆罪として有罪となった「ゼロアワー」である。こちらはドラマ放送だったりしたらしい。他にもいくつか番組を流していた。日の丸アワー関連としてはフィリピンで俘虜となったジョン・デイヴィッド・プロボーがやはり国家反逆罪として起訴されたが一審は有罪となったものの、二審、三審では無罪となった。

世の中こんなに変わった

  • 世界中に柴犬の飼い主がいる。
  • 欧州でプレイしている選手だけで全日本のサッカーチームが構成できる。
  • 若いグループアイドルってのがカメラ目線でおおっぴらに媚びるのが流行る。
  • 天気予報がほとんど的中する。
  • 情報が瞬時に日本中に拡散される。
  • 政治家はどんなに有権者を無視しても大丈夫。
  • ネット上で複数人が一度に画面を見ながら情報交換ができる。

13日の金曜日

f:id:nsw2072:20201114014810j:plain:w360:left 13日の金曜日なんてのはいくらでもあるもので、自分の誕生日も13日なので、それが金曜日という場合もこれまでに何回となくあった。だから別になんということもない。
 午後、予約があって病院で先日の大腸検査の結果をお伺いするが、どこにもポリープは発見できなかったというのである。ひょっとして襞の陰に隠れているのかも知れないと、三往復したけれど、見つからなかったというのだ。三往復もしたのか!そもそも昨年の12月に某病院でCT大腸検査の結果5mmほどのポリープがあるという結果が出たことがきっかけだった。あれから、ビビってあぁでもない、こうでもないといっていた挙げ句の果ての結果がこれだ。気をよくして、そのまま帰ろうかと思ったんだけれど、つい「先生、胃カメラの検査もした方が良いでしょうか、私もう何年もやっていないんですが」と口にしてしまった。ピロリ菌がありますか?と聞かれたけれど、一度もピロリ菌の検査をしたことがない、と答えた。記憶にないんだけれど、どこかでやったんだろうか。あのとてつもなく辛かった検査以来胃カメラの検査はやっていない。来月やることにする。寝てしまう処置をして貰うことを条件にして。