ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

nsw20722007-05-22

<写真:レオナルド・ダ・ビンチ「受胎告知」をこんなにざっくばらんな環境で見られる日が来るとは思わなかったのだ>
卓球の試合の中継のおかげで楽しみにしていた鶴瓶と松嶋のスポパラ「メガスポ!/きらきらアフロ」がない。つまらんねぇ。
 そうそう、想い出したんだけれど、寄席に行くと、高齢者の皆さん(自分は入っていないつもり)は噺家の話に御丁寧に頷かれるのである。そういえば連れあいもテレビに頷くのである。先日のNPOの集まりにやってきたふたつ目の林家たけ平が話し始めたらほとんどの方が頷いておられるのには驚いた。

大議論

 mixi社会福祉のコミュニティでこの記事が取り上げられて議論沸騰している。

介護福祉士>「人足りぬ」特養悲鳴 繰り返し求人 2007年5月21日15時3分配信 毎日新聞
 厚生労働省の調査で判明した、約4割にものぼる「潜在的介護福祉士」。一方で、横浜市福祉事業経営者会(松井住仁会長)の調査によると、同市で特別養護老人ホーム(特養)などを経営する社会福祉法人の93%が職員の確保に苦労し、79%は年4回以上の求人を繰り返していた。市健康福祉局の担当者は「定着率が低く、慢性的な人手不足。だが無理やり就職させるわけにもいかない」と頭を抱えている。【池田知広】
 政令市で最多人口(約362万人)の同市には約4000人の特養待機者がおり、市は2006〜2010年度の5年間に約4500床分の特養を増設する計画だが、経営者からは「とても担い手を確保できない」と悲鳴に近い声が上がっている。
 同経営者会は昨年11月、横浜市内の計80の社会福祉法人を対象に人材確保に関するアンケート調査を行った。回答を寄せた56法人のうち、「職員が辞めることにより補充に苦労している」と回答したのは52法人(92.7%)にも。さらに、この1年間に4回以上の求人をしたと答えたのは44法人(78.6%)で、求人に年間100万円以上費やしたと回答したのも11法人(19.6%)。「この先人材確保で不安な点があるか」の問いには、すべての法人が「はい」と答えた。
 福祉の専門学校の新卒者の間でも、福祉の現場を敬遠する傾向が強まっている。市内で介護福祉士の資格が取得できる学科を設置する専門学校は4校あるが、このうち1校では昨年度の同学科の卒業生80人のうち、介護福祉士資格が必要な職についたのは54人にとどまった。一方で同校では、就職希望者76人に対し介護職の求人数は4674人と、求人倍率は61.5倍に達した。
 深刻な介護職員不足は市の協議会などでも取り上げられ、障害者福祉の現場でも担い手不足が問題化。「きつい仕事の割に給料が安い、というイメージばかり先行している」と同市のある施設経営者は嘆いている。

 この最後の「ある施設経営者」の発言が特に反発を呼んでいる。経営者が「イメージ」が先行しているという発言をしたことが問題となった。なぜならば「きつい仕事の割に給料が安い」のは事実であって、「イメージ」なんかじゃないからだ。もし、それが「イメージ」だとするのならば、なんでそんなイメージがつくられるのか、ということにも答えてもらいたい。介護福祉士養成の専門学校の卒業生が介護分野の職に就かない傾向が一部にあるというのはこの4校のうちの一校を捉えているだけだから非常に特殊なデーターとなっている可能性も充分にある。
 訪問介護員、俗にホーム・ヘルパーと呼ばれている職種の養成期間を終了した人々の実際の現場への就業だってかなり低い割合になっているはずだ。なにしろ本当に家族を養うことが出来る収入を確保できないのだから。難しい対応を要求される利用者のひとりひとりに対応した介護を工夫を重ねて実施していても、別段何か報酬という点で改善されるかと云えば全くそんなことはない。その工夫やフレキシブルな対応をしてもしなくても全くそんなものは加味されない。本当にその個々人の人間性におんぶにだっこである。
 厚生労働省のキャリアもノンキャリも、この分野の政策系を専門とするいわゆる有識者の方々も全くこの現場を改善していく方向を考えるつもりもそうした強い意識というものも持ち得ていないと云わざるをえない。現実を乗り越える方法が現場を支えるひとりひとりの方々の人間性であり、その犠牲的義侠心でしかないのだとしたら、あなた方の存在意義は全くない。社会保険庁だけでなく君たちはやらずぼったくりの詐欺師なのか。

散歩

 先日遊びに来た巣鴨の住人に「巣鴨にもホワイト餃子があるんだって?」と聞くと「庚申塚のそばにありますよ、ファイト餃子というんですけどね」というので出かけることにした。鶯谷まで来て、山手線でそのままひとっ飛びもいいけれど、違う方法はないかと考えた。出た結論。台東区が運営しているコミュニティ・バス、「めぐりん」の三つの路線のうちこれまで乗ったことのない「北めぐりん」に乗る。これで三ノ輪までいって三ノ輪橋から都電荒川線で庚申塚まで行くというものである。これなら260円で、山手線160円にわずか百円をのっけるだけでよい。てんで北めぐりんに乗ると、なんとこの路線は言問通りの入谷側の裏を走ったと思ったら二天門から松屋の前、その先を鋭角に江戸通りを通ってリバーサイド・スポーツセンター、日本堤と来て三ノ輪駅の交差点でまた左へ曲がっていく。じっくりといくのである。途中では土手の天ぷらのいせ屋、蹴飛ばしの中江の前も通る。
 さて、三ノ輪駅前でバスを降りて、都電荒川線に乗る。この都電の沿線は薔薇が咲き乱れ、まぁすごい!こんなにこの沿線は綺麗な花で飾られていたとはねぇ。しかも都電は常に一杯の人が利用しているのだけれど、その大半はおじいさん、おばあさん。この路線は如何に大事な生活路線となっているのかが本当によく分かる。お一人でお乗りの人がほとんどで、そのお一人お一人の人生がどんなものなのかを考えてしまう。
 歳の頃なら75位のおじいさんは到着したばかりの都電に乗り遅れまいと、メタボリックと診断されるであろう身体をゆっさゆっさと揺さぶりながら急ぎ足で入ってきたと思ったら肩で息をしながら席を見つけられずにつり革にぶら下がる。リュックを担いでおられるが、下を見るとゴミだらけの黒いジャージィーだ。多分ずっとこれを穿いておられるのだろう。途中で降りてどこかに用事があるらしい雰囲気で先を急ぐ。なにごとがあるのだろうか。
 途中の駅でなんだか癇の強そうな、首からIDカードのようなものをぶら下げた40代後半という雰囲気のおばさんが後ろのおばあさんに何やら怒鳴っている。「ついてくるなら・・・!」何をいっているのかわからないけれど、後ろのおばあさんがおびえた雰囲気で後から乗ってくる。しかし、怒鳴っていたおばさんは車内では関係がないとでもいうような雰囲気で別々に立っている。途中の駅でそのおびえたおばあさんがひとりで降りる。あれ?連れあいじゃなかったのか、と思っていると次の駅でその怖い雰囲気のおばさんがひとりで降り、周りをしきりにぐるぐる見ている。すると開いている窓からひとりのおばあさんが「さっきの駅でひとりで降りたわよ」といっている。あぁ、このおばあさんもこのふたり連れに気付いていたんだねぇ。一体どんなコンビなんだろう。
 ところで、この都電の車内には行き先電光掲示板には時間が表示される。都バスも時間が表示される。ところがJRやその他私鉄の電車でこうした電光掲示板に時間が表示されるのはほとんどない。どうしてなんだろう。妙なコマーシャルで金を稼ぐのは運営を助けるという意味では良いのかもしれないけれど、乗客としては時間が表示されるのは便利だと思っているんだけれど、どうだろうか。
 さて、かつての都電そのもののように路面を車と走る飛鳥山の坂を上がって、ようやく庚申塚で降りることになって気がつくと、このおじいさん、おばあさん満載の都電の中で優先席に悠々と座ってたぬき寝入りをこいている女子高校生がいた。もっと早く気がつけばこのあほう娘に教育が出来たのに、残念なことをした。でも、ひょっとすると彼女は麻疹だったかもしれんなぁ。庚申塚で降りる人はやっぱり結構なかずがいて、そのほとんどは当然私も含めて爺さん、ばあさんである。さて、そろそろぐぅーっと音の鳴りそうな腹を抱えて勇躍そのファイト餃子へ・・・。なんと・・定休日だったのだ。
 とげ抜き地蔵通りをよろよろと巣鴨に向けて歩き出す。昔表通りにあった居酒屋が何年も前に中の通りに引っ越したという話は聞いていたが、なるほど昼飯に何人もが列を作って順番を待っているという盛況ぶり。かつてあった表の通りの店の二階で豪勢な刺身を囲んだことがあったことを想い出す。あれからもう10年だ。このとげ抜き地蔵の通りには赤いパンツやさんとか、塩大福やさんとか、うどん屋さんとか目立つのは前来た時も思ったけれど、今度気がついたのは帽子屋が多いんだよね。ほうら、やっぱり私と一緒で高齢化すると皆さん帽子を被るのである。巣鴨の駅の傍であたかもどこか田舎の食堂のようななんでもやっていそうな居酒屋を兼ねたような鮨屋に入り、ちらしを食べる。何が田舎食堂風かというとその盛りつけが派手。なんたってたらばの足が一本聳えていたりするのである。そんなの食べにくいだけじゃん。
 餃子やが床屋と休みが一緒なんだとは。今日は乗り物ばかりでたったの2141歩。

多田野

 オークランドアスレティックスのトリプルAのサクラメントにあがった多田野がコロラドスプリングズ戦に先発登板し、6回2/3を投げて4安打無失点、7奪三振2四球の好投で今季トリプルA初勝利だという。松井稼頭央と対戦かと思ったらあっちはロッキーズに上がっていてタイムリー2ベースを打ったんだという。ま、そっちの方が良かったけれどね。多田野の成績としては最近になく良い結果じゃないか。上に上がらないかな。

水産白書

 平成18年版水産白書が発表されたんだそうだが、驚いたことが二つあった。ひとつはいまだに松岡利勝が農水大臣に居座っていること。ま、こんなわざとらしいことは云わなくても良いんだけれど、今日の参院教育何タラ委員会で民主党の連紡の「規範とはなんですか」という質問を聴いた時に、これは絶対にあの居座り松岡のことを云うに違いないと興味津々。おぼっちゃまは出来る限りカッと来ないように自重していた様子が手に取るようにわかる。「私のいうことを全部聴いてから・・いいですカッ!私のいうことを・・」くらいかな、カッと来ていた様子は。なんだかんだと教育再生だといっても、伊吹と松岡を抱えていて、なにをいっても「お前のような奴」に教育とは何かなんて話をして欲しいとは思わない。
 それにしても蓮舫さん、その気取りまくったしゃべり方、もう少し普通にやってみてくれないものか。
 そうそう、水産白書だ。新聞記事によると「ベニザケのアメリカからの輸出量について、2003年には日本向けがおよそ90%を占めていたのに対し、2006年では中国やドイツ向けが急増して、日本のシェアが50%以下にまで低下した他、買い付け価格でも中国やカナダが日本を上回っている例を挙げています(テレビユー福島)」という。ホンの十数年前まで日本の鮭がその販路拡大に対中国販売をやっきになって宣伝していたのに、ほとんど効果がなく、少しでも売ったルートはがんばってんだなぁと云われていたことが嘘のようだ。なにしろ鮭の中でもキングと紅はおいしいという点で人気だったし、鮮やかな色の紅は売れていた。それが中国がどんどん紅を食べるようになったと云うことはひょっとするとキングも中国に取られていると云うことなのではないか。空白の十年を抱えてデフレスパイラルの罠にはまったきりの日本とどんどん伸び盛りの大消費地、もう社会主義なんて看板はとっくに引きずり下ろし、やらずぶったくりの乱暴そのものの自由主義経済のただ中で負ける奴はそいつが悪く、騙される奴は騙す奴に負けただけ論理の中国との違いを見せつけている、その証拠のひとつだろう。外の消費地には何が含まれようとうっちまえばいいと云う乱暴な倫理観しか持ち得ていない社会は怖いよと云いたいところだけれど、こっちだってあんまり変わっていないものなぁ・・。

こんなのが

 元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代(36)ってのが自民党から今度の参議院議員候補として立候補するんだそうだ。だれだ、これ?「また、自民党公認となることについて「今、安倍政権は100年先に続く日本人の価値観を問い掛けている。この大事なタイミングで自分の熱い思いを届けるなら、政権与党の真ん中に入っていくしかないと思った」と説明。選挙戦で特に訴えたい政策として医療保険や年金の拡充を挙げた(時事ドットコム2007/05/22-16:40)」と報じられているけれど、これはなんかの間違いじゃないのか?医療保険や年金の“拡充”をあげて自民党公認となるのならばそれは正反対じゃないか。「もしもぉ〜し!それ間違ってますよぉ〜」と忠告してあげる人はいないんだろうか。あ、ひょっとすると彼女が云いたいのは医療保険や年金保険の民間保険をどんどん拡充して保険会社に利益供与することによって自民党をより集金機能に長けた政党にしましょうという大きな理想を掲げているのかも知れない。そんなの理想って云わないけれど。彼女の説明によると松岡利勝のような態度を鏡として100年先の日本人の価値観を問いかけているんだね。

中村勘三郎反論

サンケイスポーツ2007年5月22日8時16分「襲名の祝儀はすべて申告しており、祝儀収入を申告しなかったという事実はない」「祝儀以外のものにしても、金額は、当局との見解の相違により約800万円、税額にして約290万円の修正をしたに過ぎず、7000万円の申告漏れの事実はない」「2000万円について所得隠しと認定された事実はなく、追徴税額3000万円との事実もない。重加算税も一切課されていない」と否定。
 ということはどういうこと?マスコミがこぞって、正蔵のケースを引き合いに出して語っていたりしたのはいったい何?判然としない。これが事実だとすると大変な話じゃないの。

訃報

平岩外四死す。享年92歳。一時代が確実に終わったという印象を持つ。もう何もかも時代が変わっていることをまさに受容するべきだろう。
女優の鈴木光枝死す。享年88歳。佐々木愛の母親としても知られていた、といってももう既に佐々木愛のことを知らない人がほとんどになってしまったもんなぁ。