先日遊びに来た巣鴨の住人に「巣鴨にもホワイト餃子があるんだって?」と聞くと「庚申塚のそばにありますよ、ファイト餃子というんですけどね」というので出かけることにした。鶯谷まで来て、山手線でそのままひとっ飛びもいいけれど、違う方法はないかと考えた。出た結論。台東区が運営しているコミュニティ・バス、「めぐりん」の三つの路線のうちこれまで乗ったことのない「北めぐりん」に乗る。これで三ノ輪までいって三ノ輪橋から都電荒川線で庚申塚まで行くというものである。これなら260円で、山手線160円にわずか百円をのっけるだけでよい。てんで北めぐりんに乗ると、なんとこの路線は言問通りの入谷側の裏を走ったと思ったら二天門から松屋の前、その先を鋭角に江戸通りを通ってリバーサイド・スポーツセンター、日本堤と来て三ノ輪駅の交差点でまた左へ曲がっていく。じっくりといくのである。途中では土手の天ぷらのいせ屋、蹴飛ばしの中江の前も通る。
さて、三ノ輪駅前でバスを降りて、都電荒川線に乗る。この都電の沿線は薔薇が咲き乱れ、まぁすごい!こんなにこの沿線は綺麗な花で飾られていたとはねぇ。しかも都電は常に一杯の人が利用しているのだけれど、その大半はおじいさん、おばあさん。この路線は如何に大事な生活路線となっているのかが本当によく分かる。お一人でお乗りの人がほとんどで、そのお一人お一人の人生がどんなものなのかを考えてしまう。
歳の頃なら75位のおじいさんは到着したばかりの都電に乗り遅れまいと、メタボリックと診断されるであろう身体をゆっさゆっさと揺さぶりながら急ぎ足で入ってきたと思ったら肩で息をしながら席を見つけられずにつり革にぶら下がる。リュックを担いでおられるが、下を見るとゴミだらけの黒いジャージィーだ。多分ずっとこれを穿いておられるのだろう。途中で降りてどこかに用事があるらしい雰囲気で先を急ぐ。なにごとがあるのだろうか。
途中の駅でなんだか癇の強そうな、首からIDカードのようなものをぶら下げた40代後半という雰囲気のおばさんが後ろのおばあさんに何やら怒鳴っている。「ついてくるなら・・・!」何をいっているのかわからないけれど、後ろのおばあさんがおびえた雰囲気で後から乗ってくる。しかし、怒鳴っていたおばさんは車内では関係がないとでもいうような雰囲気で別々に立っている。途中の駅でそのおびえたおばあさんがひとりで降りる。あれ?連れあいじゃなかったのか、と思っていると次の駅でその怖い雰囲気のおばさんがひとりで降り、周りをしきりにぐるぐる見ている。すると開いている窓からひとりのおばあさんが「さっきの駅でひとりで降りたわよ」といっている。あぁ、このおばあさんもこのふたり連れに気付いていたんだねぇ。一体どんなコンビなんだろう。
ところで、この都電の車内には行き先電光掲示板には時間が表示される。都バスも時間が表示される。ところがJRやその他私鉄の電車でこうした電光掲示板に時間が表示されるのはほとんどない。どうしてなんだろう。妙なコマーシャルで金を稼ぐのは運営を助けるという意味では良いのかもしれないけれど、乗客としては時間が表示されるのは便利だと思っているんだけれど、どうだろうか。
さて、かつての都電そのもののように路面を車と走る飛鳥山の坂を上がって、ようやく庚申塚で降りることになって気がつくと、このおじいさん、おばあさん満載の都電の中で優先席に悠々と座ってたぬき寝入りをこいている女子高校生がいた。もっと早く気がつけばこのあほう娘に教育が出来たのに、残念なことをした。でも、ひょっとすると彼女は麻疹だったかもしれんなぁ。庚申塚で降りる人はやっぱり結構なかずがいて、そのほとんどは当然私も含めて爺さん、ばあさんである。さて、そろそろぐぅーっと音の鳴りそうな腹を抱えて勇躍そのファイト餃子へ・・・。なんと・・定休日だったのだ。
とげ抜き地蔵通りをよろよろと巣鴨に向けて歩き出す。昔表通りにあった居酒屋が何年も前に中の通りに引っ越したという話は聞いていたが、なるほど昼飯に何人もが列を作って順番を待っているという盛況ぶり。かつてあった表の通りの店の二階で豪勢な刺身を囲んだことがあったことを想い出す。あれからもう10年だ。このとげ抜き地蔵の通りには赤いパンツやさんとか、塩大福やさんとか、うどん屋さんとか目立つのは前来た時も思ったけれど、今度気がついたのは帽子屋が多いんだよね。ほうら、やっぱり私と一緒で高齢化すると皆さん帽子を被るのである。巣鴨の駅の傍であたかもどこか田舎の食堂のようななんでもやっていそうな居酒屋を兼ねたような鮨屋に入り、ちらしを食べる。何が田舎食堂風かというとその盛りつけが派手。なんたってたらばの足が一本聳えていたりするのである。そんなの食べにくいだけじゃん。
餃子やが床屋と休みが一緒なんだとは。今日は乗り物ばかりでたったの2141歩。