ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

いや、別に反応する気はないのだけれど

 何がきっかけで見付けたのかはとうの昔に忘れてしまったんだが、ある方のブログに、あの大学の先生でありながら、次から次に新書や文庫を書きまくっている斉藤孝の言葉が紹介されていて(第一次資料にあたっていないところがちょと心配であるが引用してしまう)こんなことをいっている。

声に出してなんとかシリーズの 齋藤孝は、NHKのニュースのコメントでこのこと*1について、中高年と言ってもビートルズ世代だから必ずしも日本語に強いわけではないというようなことを言っていました。

 う〜んと、中高年をひっくるめてビートルズ世代だといってしまうのも凄いけれど、ビートルズ世代だから日本語に強いって訳でもない、って論理も相当に凄い。斉藤孝の本は実は一冊も手にしたことがないので、どんなニュアンスでものをいう人なのかわからないけれど、凄いコメントだと思ってしまった。まぁ12日未明のNHKラジオ深夜便ビートルズの初期の曲が13曲かかったくらいだから、確かに今の中高年(随分幅が広いが)がビートルズサブカルチャーとして育ってきた人は多いだろう。
 あ、やっぱり気になるけれど、中高年って誰だ?「ビートルズ世代=中高年」とするといわゆる65歳以上の社会福祉学的な定義での高齢者を含んでいないのではないかと思うけれど、どうだろうか。そうだとすると65歳未満で、まぁ、45歳以上を中年の範疇に入れるとすると(私も全然根拠のない話をしているが)、45-65歳までとでもいうことになるだろうか。上は1942年生まれの戦中生まれから下は1962年生まれまでで、なるほど若い人でも3-4歳の時にビートルズが日本に来ている。なるほどと納得するとでは65歳以上をどうするのか、ということと同時に、何故ビートルズ世代が必ずしも日本語に強いわけではないという表現が採用されるのかが理解できない。
 ま、自分がまったくその中に位置しているからちょっと気になっただけだ。確かに自分も日本語にあんまり長けているわけでもない。挙げ句の果てにその他の言語にも長けてはいないんだけれどね。

*1:「慣用句の意味について、中高年のほうが若者世代よりも間違える傾向があるものもあった」ということ。