ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

銀座駅

 今の銀座には地下鉄が3本交差している。一番最初に通ったのはもちろん銀座線で、その次が丸ノ内線。この頃は銀座線は銀座四丁目の下で、丸ノ内線数寄屋橋だったから随分と離れていた。丸ノ内線の駅は「銀座」じゃなくて「西銀座」だった。それが1964年に日比谷線が開通したことによってくっついて全部を「銀座」と呼ぶようになった。1964年というのは東京オリンピックの年で、私はすでに高校二年生となっていた。
 中学生の時に築地の方の印刷屋さんに学校新聞の印刷を頼みに行っていた頃はまだ日比谷線が開通していなかったから有楽町で国電京浜東北線)を下りて、都電に乗っていった。今だったら日比谷線に乗るんだろうけれど、都電は辻々に止まるような感覚だったからあの方がなんぼか便利だった。
 日比谷線が開通した頃は随分深いところを走っていると思ったけれど、今になって見るととんでもない。もっともっと深いところを走っている地下鉄が後から後から通っている。今や地下鉄に乗るのに、路線図を見ないと何線にどこから乗ってどこで乗り換えればいいのか、全く分からない。
 昔のことをどうのこうのいったってしょうがない話なんだけれど、銀座の街もどんどんなんだか分からない世の中になって来ちゃったもんだ。街には多分ひとりの人間がカバーできる範囲というものがあって、それを超えたら街が人をあしらうようになってしまうのではないだろうか。多分昭和45-6年あたりを境にそれが変わったのではないかという気がしてきた。その頃都電が消えていった。
 こういうことを書き始めるともう人間も終わりに近づいているのかもしれないけれどね。