ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

春休み

f:id:nsw2072:20220406033110j:plain
午後遅くになって快晴


 どうやら巷は春休みって奴だったようで、元気盛りのお嬢ちゃん、お坊ちゃん方が街中に手に手を取って繰り出しておいででしてね、毎日のCOVID-19感染判明者数はいっかな減りません。ところがテレビは四六時中ウクライナでございまして、あのみどりのおばさん、というか、もうお婆さんか、も全然登場しませんでねぇ、今じゃ放りっぱなしという雰囲気でございますね。これで感染拡大阻止することができるわけがない。今日あたりは入学式が多く行われたようで、買い物に某駅ビルに参りますと、おかあさんと並んで歩く私立中学校の制服に身を包んだ(定番の表現を使うと、突然景色が昭和になりそうですが)小生意気そうな坊ちゃん嬢ちゃんが見られますね。

 そういえば、私だって最初入った中学校は私立の大学附属中学校で、一体いかほどお金がかかったのか、全く知りませんが、いや、酷い校舎でした。駅から見える校舎は新しい瀟洒な二階建てのコンクリート造りのものでしたけれど、その裏に、いったいいつ作ったのか、平屋のボロボロな校舎が三棟ばかり拡がっていました。古い校舎を隠すように新しい校舎を建てたのでしょうけれど、ベビーブームの突出した生徒数を吸収して稼ぐために収容可能人数以上に合格にしてしまって、そのしわ寄せをぼろ校舎で賄ったわけです。今にも崩れそうでした。担任教師の名前は忘れ、どんな人だったかも思い出せませんけれど、可愛い、いうことを聞く生徒を依怙贔屓する典型的なおばさん教師がいたことだけは覚えています。一番の想い出は、とろとろ走る電車で二駅いったところに住んでいる友達のところへ学校帰りに遊びに行って、田んぼの畦で鮒を捕ったことでしょうか。数年前に思い立っていって見ると、その辺り一帯はとっくに住宅地になっていて、田んぼの「た」の字も残っていませんでした。一年生を追えたところで東京の公立中学へ転校してしまったので、私立中学生はそれっきりでした。

 入学式に保護者が帯同していました。もちろん今も親御さんが一緒に参列しているんでしょうね。中学の卒業式から以降そういう節目は一人で行っていましたが、今ではなんと、大学、いやいや大学院の学位授与式にまで親御さんが来られますね。むしろ親御さんの方が愉しんでおられるのかも知れません。

 先日入手した本の主人公、中村哲(Sally Nakamura)がPeter, Paul and Maryの日本公演で、MCを務めたという記述を見て、そのCDを探しました。もちろんわが区の図書館には置いてなく、隣の区の図書館からです。もちろん当時の音源はアナログのレコードだったのでしょうけれど、そこからデジタルしたのか分かりませんが、驚くほど音の綺麗な音源です。この歳の何回かのステージの音源のようですが、合間の拍手は後から付け加えたようで、とってつけたような拍手だったりするのはちょっと興ざめです。The Venturesのライブ盤もそうですが、拍手をまとめるのは難しかったのでしょうね。The VenturesのステージのMCは、私も現場にいましたので覚えていますが、フィリピン人の片言な日本語を操る伯父さんでした。あんまり良いところで覚えたような日本語ではありませんでした。ところがPPMのステージのサリー・中村はヴァンクーヴァー生まれの日系二世カナダ人だったわけで、まともなというか、ネイティブな日本語を喋ります。そしてなによりも来日前のヴァンクーヴァーの日本人社会では著名なバリトン歌手だったわけですから、まるでクリス・ペプラーのような美声でステージを盛り上げます。
 ぜひ、YouTubeでお聞き戴きたく思います。

www.youtube.com