ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

「朝まで・・・」

 途中から。

  • 「日本の平均給与は世界の中でも高い方だ」というトピックは今日のテーマである「格差拡大!雇用崩壊!あなたは生き残れるか?」に対しては全く意味を持たない。
  • 格差を問題視するのであれば、大学のアカデミックポストをそのままにして議論するな、放送局の現場をそのままにして議論をするなという田原の発言は正しい。正しいけれど、だからここで森永が格差を問題視することを許さないという論理は全く違う。実際の話私立の大学に於ける職員がどんどんアルバイトを含む非正規職員に置き換わっていることは、アカデミックポストにある人たちの間の格差もさることながら大きい問題であることは確かであるけれど。
  • 今日の議論の中でずっと気になるのは「失業率の横並び議論」である。計算するためのそれぞれの定義が違うことを指摘しておかなくてはならない。
  • 「年収200万円以下という層には家庭の主婦が相当数入っている」という大村の発言をそのままスルーしてはならない。こうした漠然とした想定でミクロな議論するのはおかしい。パートでなくては働くことのできない人、パートでなくては採用されないという状況というものが現実に存在することを確認していかなくてはならない。オランダで実施されたワーク・シェアがどの様に実施されたかという点について、どうしてもっと語られないのだろうか。あ、ようやく森永がそれを語った。
  • 田原の独善性をみるともうこの人の賞味期間は完全にもう終わっているな。
  • 「大卒の新卒なんてものは金がかかって手間がかかる奴なんて本当は企業は欲しくないんだよ」という堀のいい方はあまりにもお粗末。あまりにも無責任。そうした労働者を求めてきたのは企業の側だったことを否定できるはずがない。
  • あからさまに企業のために奉仕する姿を肯定する施策を変えていかない限りは根本的な解決は図られることはない。
  • 規制緩和に反対ということは経済成長に反対ということだな」と大村が森永に言う。全ての問題はここにある様な気がする。規制緩和をしなくては経済成長はできなかったというのが大村の論理だ。その結果が論議になっている現在なのではなかったか。この際、竹中をこの場に連れてきたら?
  • かつては職種に限らず仕事がなかったものが職種を選択しないのであれば仕事に就ける様になっただけでも前よりは良くなったんだという片山の主張はまさに詭弁以外の何ものでもない。とにかく仕事に就けるんだから文句をいうな、という立場に彼女は立つ。
  • ついに田原は森永を「偏見の持ち主」といってしまった。
  • 今や国立大学の学費は私立大学とほとんど変わらないことを知らないのかもなぁ。
  • 1番の人間と100番の人間とがどうしてもできちゃう。これはどうするのか?なんて質問をしても意味がないだろう。

田原があまりにもくだらないからもう見ない。

  • 日本の社会保障制度は逆累進化であると指摘した森永の声をCMでかき消してしまった。あ、やっぱり最後まで声だけだけれどもフォローしてしまった。