ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

散歩

 今週はいつものスケジュールがなくなっていて、歩くチャンスが少ない。昨日はまたまた一歩も家を出なかった。だから、二人で近所に蕎麦を食いにいったついでに銀座まで出た。そうでもしないと歩かないままになってしまう。
 教文館に寄って二週間分の週刊金曜日を入手した。上に上がると二階の突き当たりが猫フェアになっている。猫系の本がごろごろと置いてあって、こんなにあるのかとびっくりする。世の中のほとんどは猫好きでしめられているんだと誤解しそうだけれど、われわれ猫族にはこれは嬉しい。今月一杯やっているらしい。教文館の二階は本の配置が大きく変わっている。

敗戦と戦後のあいだで: 遅れて帰りし者たち (筑摩選書)

敗戦と戦後のあいだで: 遅れて帰りし者たち (筑摩選書)

 1960年生まれの著者。ICUからシカゴ大。PhD。現在バンダーヴィルト大と紹介されている。前著「敗戦の記憶」は保阪正康が紹介していたことがあったような記憶があるが、かなり記憶が怪しい状態にある。
 このくらいの盛大の人がこうして「歴史」の一部として書いているのを見ていると、われわれは同時代に生きてきたものとして、書き留めていかなくてはならないのかと今更ながら認識を新たにすることになりそうだ。われわれが小学生の頃はもう既に占領は解除されていたけれど、われわれは彼が「歴史」とする部分も共通して持っていたわけだからだ。
敗戦の記憶―身体・文化・物語 1945~1970

敗戦の記憶―身体・文化・物語 1945~1970

 伊東屋にいこうとアップルの前を通ると、それはそれはたくさんの人が群がっている。今日はiPad Miniの発売日だからだろう。みんながいじっているのを見ていると(とても手にするような隙はない)小さくて、薄くて軽そうなのは良いが、iPadを使い慣れている人にとっては小さいなぁという感じだろうか。
 伊東屋の裏の別館はこの前一回に用事があっただけだったけれど、今日は5階に用があって上がった。こっちは空いていて、気が楽だ。筆の棚をためつすがめつしているところに知り合い社員が通りかかる。しばらく喋って再来週の落語会を約して分かれる。本館に戻ってノート売り場で買いたくなるのを心に向かって、「あれもある、これもある」と説得する。京橋の交差点でいつものおじさんから「ビッグイシュー」を入手。
6,600歩。