ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

つるとはな

つるとはな

 2014年の10月に創刊された雑誌だそうで、なんと年に一度しか刊行されない。これは創刊号でAmazonで買った。なんで最新号を買わないで、2年前の創刊号を買ったのかといったら、雑誌は創刊号を見ないとわからないと思っているからでもある。
 新潮社の「考える人」だって、今月号から刷新するといっていた割には変わっていたのは分厚さと値段だけだった感が大変に強い場合もあるわけだけれど。
 その「考える人」の創刊号からしばらくの編集長をやった人とマガジンハウスでHanakoやらKu:nelやらを担当した人がこの年に始めたんだそうだ。
 なんといって良いのか良くわからないのだけれど、多分洒落たお婆さんたちをターゲットに始めた雑誌、といっても良いのかもしれないなぁという気がする。これだと2号、3号も多分、というか当然似たタイプのものなのだろう。
絶筆

絶筆

 野坂昭如脳梗塞で倒れたのが2003年の5月26日で、亡くなったのが去年の暮れ。12年半の間、彼は闘病生活を余儀なくされた。その間、毎週永六輔TBSラジオ「土曜ワイド」に投稿していた。ラジオに投稿ってのもおかしいけれど野坂が書いて送ってきたものをアナウンサーの外山恵理が読み上げていたのを覚えている。あの番組も、まるで野坂が逝ってしまったからのように終わったんだと思っていたら、あの番組は9月26日に終わっていたんだとウィキペディアに書いてある。(こちら)この番組のことについてはまた後日書き改めなくちゃならんかなぁ。
 その他にも彼は日記を綴っており、雑誌にも投稿していたのでそれを集大成したものなんだけれど、それほど売れるものでもあるまい。大体、われわれの年代では野坂はそれほど人気があったとは思えない。「火垂るの墓」や「アメリカひじき」は知られているけれど、どれほど人気があったものだろうか、小説をほとんど読まない私にはわからない。しかも、見え見えの今で云ったら田中康夫のような、目立ちたがり屋、というか、そんなおっさんだったから、「なんだかなぁ・・・」と思っていた。しかし、彼の政治的スタンスは面白かった。田中角栄(今、この名前が想い出せず、「まぁ、そのぉぉ」という物まねをやったらすっと出てきた)に挑んで新潟で選挙に出るという暴挙は面白かったが、今から考えてみるとあれも奴の目立ちたがりが故だったのだろうか。それでも、徒手空拳で挑むというのがおかしかった。らしい!ドンキホーテの風車挑戦のようでもあった。
 そして、朝まで生テレビ大島渚との対決だ。彼の存在感はまさにあれだ!
 それにしても、彼の「マリリンモンロー・ノー・リターン」だとか、「黒の舟歌」とかってのは余技としてやるならまだしも、武道館とは何事かと嘆いたものである。
消えた遺骨―フェザーストン捕虜収容所暴動事件の真実

消えた遺骨―フェザーストン捕虜収容所暴動事件の真実

 ほとんど知られていない事件を綴ったもので刊行されたのはもう10年も前のものだ。ニュー・ジーランド北島にある首都ウェリントンから東北東へ約60km程いったところにあるFeatherstonという街に戦争中にあった日本兵捕虜収容所で1943年2月25日に起きた暴動事件の顛末を調べたものである。
 この時の暴動で日本人捕虜66名が死に、ニュー・ジーランド兵ひとりが犠牲になっている。まったく同じように日本人捕虜収容所で暴動が起きた事件はオーストラリアでも起きていて、これはカウラ事件と呼ばれている。カウラ事件は1944年8月5日でフェザーストーン事件から約一年半後のことだ。こちらは現地に墓が作られていて、毎年現地の春に慰霊祭が行われていたのだけれど、今も続いているのかどうかは知らない。周りには桜が植樹されている。
 フェザーストーンでは亡くなった人たちの遺骨がどこにあるのか、今もってわからないのだと書かれている。
 著者のAimee L. Tsujimotoは日系四世の国際フリーランス・ジャーナリスト。ヘレン・カルディコット財団ジャパン代表。被ばく二世。
 芙蓉書房出版という出版社は私にとっては興味深い分野を出版している会社で、これまでにもいくつか外せないものを出している。
戦争花嫁―国境を越えた女たちの半世紀

戦争花嫁―国境を越えた女たちの半世紀

日本の兵隊を撃つことはできない―日系人強制収容の裏面史

日本の兵隊を撃つことはできない―日系人強制収容の裏面史

カナダに漂着した日本人―リトルトウキョウ風説書

カナダに漂着した日本人―リトルトウキョウ風説書