2週間に一度の新宿の日。昨日夜中に目覚めてしまって、多分寝たのは午前3時頃だと想う。9時近くなってようやく起きだし、コーヒーとパンに目玉焼きを挟んで慌てて食べ、新宿に到着すると開始10分前だった。ばったりと近所の人に出逢い、やぁやぁと旧交を温める。昼飯を一緒にどうだという話が出たけれど、今日はそのままの足で行く予定を決めてしまっているので、再来週に決行することにする。いつまでやっているかわからない映画を早めに見てしまっておかないと見逃す可能性があるからなのだけれど。
東條英機はアドルフ・ヒトラーを評して「ただの伍長、こっちは陸大出身の大将」といった話は有名だ。また、ヒトラー著の「わが闘争」の日本語訳版からはヒトラーが日本人を侮蔑的に表現した部分が削除されているという話も知られている。
ドイツに駐在した陸軍武官は必ず大のドイツ贔屓になって帰任するというが、その裏にはドイツが手配する現地妻の存在が一部では語られていたともいう。
映画「レオニー(Leonie)」
伊勢丹の先、ビルの4階にある角川シネマ新宿に直行する。松井久子監督作品、日米合作映画「レオニー」が先週土曜日に封切られた。松井久子監督の作品は知っているだけでは二作あり、一つは戦争花嫁で米国に渡り、高齢となって認知症から第二獲得言語を失ってしまう元日本人を描いた「ユキエ」(原作:吉目木晴彦「寂寥郊野」)とやはり認知症高齢者を描いた「折り梅」(原作:小菅もと子「忘れても、しあわせ」)である。残念ながら私はどちらも見ていないので、これが松井作品としては初めてである。
この映画は脚本・監督が松井久子だけれど、ドウス昌代の「イサム・ノグチ」にinspireされたというクレジットが入っている。飽くまでも原作なのではなくて、inspireされた作品である。
ドウスの本を読むと、野口米次郎は自らの原稿の推敲編集者としてLeonie Gilmourを雇う。もう既に作品を発表して知られている。しかし、日露戦争を機に、すでに妊娠したLeonieを置き去りにして日本へ帰国してしまう。彼女のそこからの人生は、孤立の中で、誇りと自らの信念に基づいて送るものである。
津田梅子役の原田美枝子とラフカディオ・ハーンの未亡人、セツの竹下景子の英語は素晴らしい。竹下景子は東京女子大卒だから何となくわかるような気もするが、原田美枝子の旨い発音はどこで身につけたものだろうか。それに引き替えヨネ・野口役の中村獅童の英語はどうだ。たった11年間しか米国に滞在していない設定だからあれでしょうがないのだろうが、どう見てもお粗末。それが気になって仕方がない。獅童はこの種の役をできるだけ受けようとしているのだろうか。しかし、どうしても馴染めない。
イサム役の3人(4人か)は上手く見付けてきたものだと感心した。しかし、最後のLenieが、イサムが設計した札幌に公園で佇む場面は、多分賛否の分かれるところだろう。あの公園にしても様々なイサムのそれまでの作品の歴史があって初めて感動を呼ぶのではないだろうか。
ドウスの感想を聴いてみたい。
ここまで来ると、女性を描き続けている松井久子は手をつけないにしても、誰かがイサム・ノグチを撮らないのだろうか。