2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
うまい具合に目が覚めたので、涼しいうちにと散歩に出た。ちょうど朝日が出てくる頃に橋の上に来た。しかし、いつもに比べると、なんだか人通りが少ない。先週末の花火用に作った人の流れ規制用のフェンスがいまだにそのままになっていて歩きにくい。いつに…
手塚治虫と戦争作者:手塚 治虫小学館クリエイティブAmazon 手塚治虫は相当に腹を括った反戦漫画をたくさん描いている。今生きていたらこの現状をなんというか、聞いてみたい。1989年2月にたった60歳で他界した。あれからもう36年半になる。もう一回「ルドル…
最高気温予想は35℃だといっている。もう動く気がしない。動かない。 メトロポリタン美術館と警備員の私作者:パトリック・ブリングリー晶文社Amazon 昨年の8月にたまたま立ち寄った本屋で見かけたが、図書館ではびっくりするような予約人数になっていて、ビビ…
毎日がお陽さまの力を思い知る、そんな時間が流れている。 どこへいっても、辛い。 それにしても、皆元気だよね。 こんな暑い日をこれまで過ごしてきたことがない。 Western Sydney International Airportがもう来年2026年中にも開港するらしい。そうすると…
今日のブログを書くのを忘れていた。 雲があると、夕焼けになる。まだまだ暑さは続くといっている。 もうへとへとだ。 老猫はこの夏を越せるだろうか。 老人はどうだろうか。
確かに高市早苗よりは、石破茂の方が大日本帝国的ではない。しかし、石破は軍事オタクであることを知らない人は自分では何も考えない人かもしれない。 中国人が日本の不動産をやたらと買い叩いているらしい。いや、本当がどうかは知らない。実際に目にしてい…
また今日も、一歩も家から出ていない。 とても暑くて、そんな気になれない。 18時になっても31℃だった。 来週も連日35℃近くになるそうだ。 動けない。
何時になっても気温は30℃を下回ることがなく、日付が変わる頃になってようやく、まともな気温になった。エアコンは一日中稼働している。これまでこんな夏はなかったような気がする。太陽が出ている間は部屋にこもっている。そうすると眠くなって寝てしまう。…
図書館に予約してあった本がもうちょっとで取り置き期間が過ぎちゃうから、意を決して外に出た。とんでもない暑さで日傘を離せない。それで図書館についたら、予約していた本が6冊と、死んじゃったコニー・フランシスのCDが準備されていた。ここの図書館はか…
ドナルド・阿保・トランプがどんなにこれまでのタブーを犯して、教養ある大人をかなぐり捨てて「常識の革命だ!」と叫んでもいいけれど、この国までもが、彼の後を追う必要はまったくない。年端もいかない子どもならまだしも、いい歳をした大人が真面目な顔…
www.nhk.jp(NHKプラスで視聴可能 再放送:NHK-ETV 7月24日(木) 午前0:00〜午前1:00) これを見ているうちに、こりゃ日本の橙色が狙っているまさにそれだなと思うようになった。 RUST BELTがかつての繁栄を謳歌していたとき、米国の製造業はまさに慢心のただ…
天気晴朗にして、高齢者にはほぼ危険といわれるほどの酷暑の中、日傘をさして某自動車教習所へ、高齢者講習にいった。教習所の中を運転し、目の検査をして、なんと8,000円だが、誰もなにも合否はない。ただの検査。高いよね、8,000円。人師匠なんたら検査を…
つれあいの実家はうちから歩いて15分くらいのところにある。店の上に義弟夫婦が住んでいる。かつては木造平屋の店舗の奥に家族5人に、伊豆から出てきた親戚の若い衆が住み込みで働いていたそうだ。私が初めて行ったときは店の奥は二階が増築されていたが、か…
ここ2日ばかり、一度には無理だが、二度くらいに分けて、合計7-8時間眠れるようになった。どういうことだろうと思ったら、多分歩いているからだ。午前中ぐっすり寝て(涼しい時間だからかなぁ)昼前から本屋とか、図書館に出かけ、帰ってきてから遅い昼飯を…
有楽町駅前の東京交通会館は1965年6月18日の開業だというんだから、今年ちょうど半世紀ということになる。一番上に回転レストランがあって、結婚前のデートの終わりはいつもここでお茶を飲む、ということになっていた。当時私は静岡の工場務めだったので、月…
ある書籍装丁師の方のブログで知ったのか、この本を隣の区の図書館から借り出してきたら、1000頁を超える分量でその厚さ、優に6cmはあって、渡された時に思わず「迂闊でした」といってしまった。写真を撮るたびに重くて往生した。こういう本こそ自炊をしてタ…
私達の住んでいるこの国は、ここ80年くらいは内戦状態になったことがない。独裁専制国家となったことがない。だから、そんな状態の国家に生まれた人たちのことがわからない。これは幸せなことなんだろうけれど、ひょっとすると不幸せの原因になる可能性がな…
本棚を整理しなくちゃならないが、どうしたものか、自炊するべき本か、売るべき本か、はたまた一括りにして古紙回収に出してしまう本か、考えなくちゃならないんだとわかっているんだけれど、いちいち忍びなく、持て余している。一切古本屋には足を踏み入れ…
台風は通り過ぎたのに、今度は南から湿った空気が流れ込んで雨。温度は高くはならないが、湿度は思いっきり高い。 昼寝の夢はなぜか知らないメンツで、老夫婦が営む居酒屋で泥酔。気がつくと午前3時半で、帰る手段が見つからず、道端に佇む。朝一番と思しき…
台風5号が一気に千葉の東側を駆け上がるというので、午前中は雨が降っていた。大きい方の傘を持って家を出る。 何事かというと、かかりつけの医者に行くのだ。先々週にいったばかりなのに、なんで行くのかというと、毎朝飲んでいる薬が一種類払底したのだ。…
https://www.nhk.jp/.../ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/E77QMRR6N6/ ETV特集 誰のための医療か 〜群大病院・模索の10年〜2014年に発覚した群馬大学付属病院の医療事故。腹腔鏡手術で8人、開腹手術でも10人の患者が相次いで死亡 この番組を見ていて、思わずゾッと…
また暑くなる。真っ青な空は剣呑である。やなかの高級趣味特選八百屋、「Okatte」にどうやらさくらんぼのレーニエが入荷したというので、買いに行った。非常に高価な、さくらんぼである。米国西海岸北端、ワシントン州産である。宝物のようにして帰る。 バス…
こま切れながら昼間に、合計したら9時間くらい寝ていて、夜になったら眠れないのをこれ幸いとなんだかんだやっていた。とうとう眠れないからと5時頃に朝飯にした。食べ終わって、薬を飲み、録画したテレビ番組を見ていたら、なんだかもぞもぞして、気がつい…
あれもこれも面白そうだ。 今年は全く蝉の鳴き声を聞かない。公園に行っても聞かない。
私が生まれて初めてアメリカに足を踏み入れたのは1970年の8月だった。それまで飛行機にすら乗ったことはなかった。羽田から乗った飛行機はDC-8だった。 今から考えてもとてつもなく図々しい話なのだけれど、学校の先輩の友人がひとりでジャズ・ピアノの武者…
昼日中はいつものように酷暑にさらされたけれど、夕方6時ぐらいから一気に黒雲があたりを覆い、ついには天気予報通りにガラガラ、ゴロゴロ、ピカピカ、しまいにはカリカリカリと雷があたりを阿鼻叫喚に引きずり込み、ざぁ〜っと待ちに待った雨が降り始めた。…
毎年書いている。ある大店の前。道を竹箒で丁稚が掃いている。武士「あぁ、これ、ちと物を尋ねるが、四万六千日はいつのことか」丁稚「えぇ〜っと、それはぁ、たぶんいつかむいか(5日6日)かとおもいます」武士「おぉ、そうか、これはかたじけない」番頭「…
もはや茶番劇みたいになってしまっていて、この国のふたつの議会のうちのひとつの半分の議員を決める選挙なんてものを遥かに超えてしまっていて、云いたい放題の極端なことをいって歩けば、「何だ、なんだ」とこれまでそっぽを向いていた連中がようやく動き…
朝8時から12時のあいだの配達条件で某家電量販店のウェブサイトから契約。8時半頃に電話があって、9時から11時のあいだに配達すると。それがなんと9時半に来た。それまでに、玄関扉から叩き、廊下、そして台所までの片付けを急ぐ。段ボールに冷蔵庫の中身を…
大きな忘れ物 急にうんともすんともいわなくなっちまった冷蔵庫。ま、壊れるってのは徐々に壊れるなんてことはないのであって、こういう品物はいつでも突然壊れる。しかも、この冷蔵庫はたった2年前に家電量販店で買ったものだった。しかし、今になって気が…