ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

記録

  • 25日のMetropolitan Operaは「サムソンとデリラ」で、2018年1月20日の収録。フランス語のオペラってのは、ところどころくすぐったい。旧約聖書が題材なんだからいろいろあったんだろうなぁ。
  • 25日の朝10時からのTBSラジオ伊集院光の番組に久米宏が生で出てきて、喋った。今度の土曜日の13時からの放送で、久米宏の番組が終わる。TBSラジオは彼を追放したいのか!?伊集院光久米宏は、オリンピックも来年だって、もう無理だよなと同意。まるで番組全部がCMみたいな番組のパーソナリティっているじゃない?やる?って伊集院が言うんだが、それって、早朝の生島だろ。久米宏「僕は一時は電通の廻しもんだったんだよ、あの頃の電通はすごかった」 「スポンサーがついているといっても結局は消費者であるリスナーが払っているんだよ、ギャラを」「やめる理由は老いだよ」「君は60歳になったことはないだろ?70歳になったことないだろ?」「あぁ、もう気力が足りないよなぁと思うんだよ」「噺家は、老いれば老いた時に良い場合があるんだよ」「能楽師の安田昇さんに呼吸法は教わったんだけれど、あの人の平家物語を聞いた時に、あんなに素晴らしいと知らなかったんだ!」「ネット久米宏はただだから、間違いだらけだけど許してね」

上を向いて話そう

上を向いて話そう

 桝井論平は今80歳。父は日本橋生まれ、母は浅草生まれ。開成から学習院大って、珍しくない?あの人のラジオは良く聞いたよなぁ。しかし、どう考えても、あの話しっぷりは江戸っ子とは思えない。

  • 吉里吉里人」は「話の特集」に連載されていたんだと思い込んでいたんだけれど、あれが連載されていたのは「終末から」だった。しかし、「終末から」はわずか9号で休刊の憂き目に遭った(全巻持っているんだけれど、どこの書棚の奥に入っているのか、判然としない)。その後はどこかに連載したんだろうか。しかも「終末から」は岩波書店が発行していたのに、刊行されたのは新潮社だ。「話の特集」にまるで紙面を埋めるために言葉遊びを羅列したかと思うような連載がされたのは「江戸紫絵巻源氏」で、話の特集社から刊行され、文藝春秋社から文庫化されている。「吉里吉里人」は文庫で書棚にあるが、「江戸紫絵巻源氏」は通読した記憶がない。それにしても山下勇三画伯も頑張られたんだなぁ。と、ここまで来て、山下勇三画伯が2008年になんと71歳で他界されていたことを知る。

吉里吉里人(上中下) 合本版

吉里吉里人(上中下) 合本版

江戸紫絵巻源氏

江戸紫絵巻源氏

  • ウィッキペディアを読んでいて、和田誠久米宏平野レミを紹介してくれと頼んだら、久米宏が「平野レミだけはやめた方が良いですよ」といったと書いてある。「おっとこが出るか!おんなが出るか!」と叫んでいた、あの平野レミをどうして和田誠が紹介して欲しいと云ったのか、どうしても知りたい。和田誠亡き後、本当のことを知る人は久米宏だけか?どうも平野レミに尋ねたら、自分で話を作ってしまいそうな気がする。

f:id:nsw2072:20200627021443j:plain

  • 「終末から」を探しているうちに、「話の特集」の1980年3月号を見つけた。ということは同年の2月に発行された170号だ。特集は前年末,12月2日に71歳で亡くなった植草甚一についてだった。71歳だったとはとても意外だった。彼はもうずいぶん歳がいっているんだと思っていたからだ。それにしても、彼が死んだことをほとんど覚えていない。不思議だと思っていたんだけれど、それには訳があって、私はそれから一週間も経たないうちに、米国へ出かけてしまっていて、死んだことは知っていたのかも知れないけれど、反芻する機会を失っていたからだろう。で、私が帰ってきたのは翌年2月の末だったのだけれど、だったらこの号はいつ買ったんだろうか。2月の末に帰国して、翌日友達のお母さんの葬儀に参列した記憶があるが、4月号が出る前までにどこかで買ったということか。当時だったら銀座の東芝ビルの一階にあった旭屋書店だった可能性は高い。追悼座談会に出席していたのは植草甚一と同じように東宝に勤めていた淀川長治野口久光、写真家の浅井愼平晶文社津野海太郎矢崎泰久だ。どうもこれを読むと、植草甚一が「責任編集」となっていた宝島から出した雑誌「ワンダーランド(後に宝島)」あたりから文章の仕事に、それまでの丁寧さが欠けてきた、という声が上がっている。面白い話がてんこ盛りに語られている。寺山修司がニューヨークへ行く時に、植草甚一が地図を書いてやったと。帰ってきた寺山がこことここが変わっていましたと報告すると、植草甚一は「実は僕は行っていないんだ」といったという話は有名だった。それでも彼は晩年、立て続けに三回ニューヨークへ行っているそうだ。となると、トランジットを入れて5度ニューヨークへ行ったことがある私の方がなんぼか詳しくなくてはいけない筈なんだよなぁ。