ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

公文書

 ヒラリー・クリントンがプライベート・メール・アドレスを公務に使ったことがいつまでも後を引いている。かなりな分量の公務をプライベートに使っていたそうだ。しかし、日本でだったらそれはどうなるんだろうか。私が現役で会社員をしていた18年前頃にはそういう機器が発達していなかったから、今の現役の人みたいにいくつものスマフォを持たされてはいないから、その辺のことはよくわからないのだけれど、そんなに使い分けるというのは面倒なものなんだろうか。
 日本と米国の大きな違いというものが基本的に説明されていないという気がする。それは公文書としての認識が日本では決定的に不足しているということなのだ。なにしろわが先進国たる日本の公文書館は今や容量が足りなくなるのは目に見えていて、憲政資料館の敷地を使おうか、なんてやってんだから、如何に真剣じゃないかわかりやすい。どうする?えぇ〜、あそこで良いんじゃなのぉ・・みたいな。一方、米国では役人のメモひとつだって公文書なんだという認識だというのだから驚き桃の木なのさ。
 なんせ大日本帝国に至っては戦争に負けちゃうんだぜというときに全国に向かって「何でもかんでも焼いちまえ!」令を出したくらいで、それで東京裁判で自分で自分の首を絞めたくらいだ。
 大体、歴史に対してフェアでなさ過ぎる。それがなんでできちゃうかといったら、自分勝手に解釈することを何とも思っちゃいないからで、あまりにも歴史に対して傲慢すぎる。そういえば安倍晋三は以前は何かといったら「歴史がそれを証明する」といっていたんだけれど、それは「どうにでもできる」という意味だったと思って良い。
 例:原爆投下候補地選定の過程も、手書き書き込みの資料まで確保されている米国の公文書管理。(こちら
原爆投下都市の選定過程
1945年

  • 4月27日 目標検討委員会第1回会議 川崎、横浜など17地域をリストアップ
  • 4月28日 第20航空軍参謀長の覚書 ①広島②京都③横浜の手書きの書き込み
  • 5月10、11日 目標検討委員会第2回会議 京都と広島をAA級目標に、横浜と小倉をA級目標に分類
  • 5月15日 第20航空軍司令部からの命令 広島、京都、新潟が原爆投下の目標と決まったので許可ない限り攻撃してはいけないとグアムのB29爆撃機隊司令官に指示
  • 5月28日 目標検討委員会第3回会議 京都、広島、新潟を目標に内定
  • 5月29日 横浜大空襲